dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線中継機を使い無線でパソコンをネットに接続するのと無線中継機のLANポートを使い有線でネットに接続するのはどちらが安定していて速度がはやいですか?

1階ルーターがあり2階に無線中継機があります。

A 回答 (3件)

① 有線接続(ルータからPCへ有線)


② 無線LAN(ルータからPCへ無線)
③ 無線LAN(ルータから無線子機へ無線で、無線子機からPCへ有線)
    〃  (無線中継器を子機モードで使用)
④ 無線LAN(ルータから無線中継器へ無線で、無線中継器からPCへ有線)(中継モード)
⑤ 無線LAN(ルータから無線中継器経由でPCへ無線)

以上の順番でしょう。

 無線中継器を使うと実行速度は、半分から三分の一になると聞いてます。
    • good
    • 0

一応LANケーブルのほうが安定はするだろうけど、それってコンバータや子機使ってるのと変わらないし、他に無線LANを使っている機器がなければ中継器の意味は無いよね。



速度は結局、親機と中継器の無線LANの速度によるから、中継器と子機との間がちゃんと速度保たれてるなら、中継器と有線LANで繋いでも、ほぼ違いは無いです。
    • good
    • 0

基本的には無線の区間が少ない方が早いはずです。



ただ、例外的に、最近の無線LAN機器は100Mbps以上出るものがあるので、LANポートが100Base-TX(100Mbps)であれば、もしかしたら無線の方が早いケースがあるかもしれません。

無線中継機と同じ場所にパソコンなりがあるのであれば、無線中継機とパソコンの無線LANの感度によってパソコンの方が高性能なものを積んでいたりすると、中継せずに通信する方が早いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!