dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は来年度から休学していた大学を辞めて違う大学に通い始めます。(いずれも医学部)

私は高校卒業後はフリーターをしていました。

私も彼も現在21歳です。

彼からプロポーズ紛いな事を言われましたが、医者の嫁が何の技術・資格も持っていないのはよろしくないのでしょうか?

彼は結婚したら専業主婦になってほしい、仕事はしてほしくないと前から言っています。

私の親は、看護師か保育士の資格を取った方がいいと言います。

一般的には、一人前の医者になるまで十年はかかると聞きます。

それまでは収入も安定しないと思います。

彼を収入の面で支えるためにも看護師の資格を取得し、働いた方がいい気もします。

個人的には調理師免許を取得したかったのですが…。

彼と自分の将来を考えると、看護師になるべきなのでしょうか?

彼は15年後には開業医になります。

看護師だと、私が仕事を辞めても彼の仕事に理解が持てますよね…。

文にまとまりが無く読みにくいとおもいますが、御回答よろしくお願いします。
体験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

医学部を退学した人は他の医学部には入れません。

    • good
    • 0

看護師を舐めてるとしか思えない発言ですが、取得出来るなら、取得した方が良いでしょう。



が、資格取得の間、一人前になるまでは彼と会う時間なんてありませんよ。

ドクターも、資格取得しても、中々家に帰って来ませんよ。

大学病院の医局に勤めながら、地方の民間病院の夜勤などにアルバイトに行くからです。

お金がある無しより、教授に采配されて派遣されるので、嫌とは言えません。

専業主婦の奥様を持たれてるドクターも多いですよ。
彼と良く話し合ったらどうですか?
    • good
    • 0

彼が医師になれなかった場合を考えなければなりません。


いつ頃の結婚を考えているのでしょうか。
まだ未定なら調理師でも看護師でも保育士でも稼げれば構わないと思います。
彼が医師になった後で結婚するなら看護師も良いかと思います。

開業医の嫁を目指すなら金持ちとの付き合い方を学ぶと役に立つと思います。
金持ちの真似をする必要はありません。
金持ちから馬鹿にされない方法を知るだけで十分です。
ブランド品、着物、酒などの目利きくらい出来ないと彼が笑われるかもしれませんよ。

彼の仕事に理解が持てるということは、不満を言わずに我慢することでもあります。
あなたはそれで良いのですか?
旦那の仕事を理解し我慢を重ねて爆発し離婚した知人がいます。
余計なお世話かもしれませんが一応考えてみてください。
    • good
    • 0

質問者さんの彼が遠くない時期に開業医をされるので有れば


矢張り意にそぐわなくても看護師の資格取得でしょうね
併せて調理師や栄養士の資格も可能ならば
専業主婦で有っても資格は邪魔には成りません
更には
医療法人化されるなら質問者は堂々と看護師の職員として経費面で寄与が出来るのでは無いでしょうか?

回答者知人の奥様も嫁に来られてから
頑張って正看を取得されましたから

選択肢を増やす事無しに
正看を目指されては如何でしょうか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!