dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師さんの資格は何種類ぐらいあるのですか?
看護師さんの中にも准看護師とか・・・。
教えてください!

A 回答 (5件)

すでにお答えされている通りで、大きくは


・准看護師
・正看護師
の2つです。

資格について具体的に何をお尋ねになりたいのかはわかりませんが、NHKで放送された内容のダイジェストが以下にありますので、参考にされたら良いかと思います。
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/019.html

また、スペシャリストという意味での「資格」(専門看護師・認定看護師)ということをお尋ねであるのであれば、看護協会のホームページをご覧になれば、更に詳しく載っています(上記NHKのHPでも少し触れられていますが)
http://www.nurse.or.jp/index.html

参考URL:http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/019.html
    • good
    • 0

看護師の資格をとってから、さらに助産師や保健師の資格をとることができます。


さらに、最近では認定看護師、専門看護師という、さらに上の資格もできました。かなりレベルは高いです。
準看は廃止方向です。
    • good
    • 0

私は衛生看護科(高校と準看護学校がくっついた学校)の後看護短大の第二看護科を卒業しました。


でも、準看廃止ということもいわれだし、私の卒業した衛生看護学校も廃校となりました。
昔は正看護学校が少なくて狭き門でしたが、最近は看護学校が増えてはっきり言ってレベルが落ちました。
もし頭が良いんでしたら、看護大学をお勧めします
    • good
    • 0

看護師の資格は1種類です。

看護系の4大、短大(3年)、看護専門学校(高卒の3年)が卒業時に看護師の国家試験を受けられます。通常・
正看護師といわれます。(準看護師の方が実技2年のあと2年の正看護師の専門学校に通って試験を受ける事も出来ます)(看護系の高校で準
看護師を取った人が正看護師の専門学校に進む事も出来るようです)
 世の中の流れとして 最初から正看護師の道を選ぶ人が多くなっています。
 準看護師になるには 中学以上を卒業したあと専門学校に進み卒業時に試験を受けます。
 保健師とか助産師は看護師の仕事とは少し違います。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8B%E8%AD%B7% …

看護師・准看護師

看護師の資格があって更に資格を取得して出来る仕事
保健師・助産師http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m9-1gui.htm

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB,http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m9-1gui.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!