dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在賃貸アパートに住んでいますが、2年更新ですのでその時期が来ました。賃貸契約書、火災保険の更新のほかに「契約更新申込書」なるものが送付されてきました。賃貸契約書と同じ様に居住者、連帯保証人などを記入するのですが、この契約更新申込書の方には連帯保証人の勤め先や年収欄があります。賃貸契約書には連帯保証人の名前と住所だけでいいのにこんなこと書かなくてはいけないのでしょうか?わたしは親に連帯保証人になってもらいましたが、それでもなんとなく年収とかって聞きにくかったし、親族でない人を保証人にしてる人はなおさらなのでは・・・と思いました。そもそも「契約更新申込書」ってなんでしょうかね?(印鑑を押す所もないです)なぜ賃貸契約書だけじゃダメなのでしょう。

A 回答 (3件)

アパートの賃貸契約では、契約期間(大体2年)を過ぎると、契約更新手続きを行うところと自動継続のところがあります。


管理する業者、不動産屋によっても変わってくると思いますが、入居者の中には契約当初の入居者と更新時の入居者が変わっている場合(本来なら違反にあたります)や、連絡先・勤務先等が変更になっている場合、連帯保証人の方が亡くなっていたり連絡がつかなくなっている場合、などがありますので、手数料をとらずに更新申し込みだけを行うところもあるかと思われます。
連帯保証人の方の「年収」ですが、年収を書かなくてもよい場合は、所得証明をとって頂く場合が多いので、必要事項は書かれたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりなんらかの形で連帯保証人の収入状況は必要という事ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 01:33

大家さんをしています。

あなたのご質問すべてには答えられませんが。

連帯保証人の年収などは必要です。なぜなら、借主が賃料を滞納してしまったとき、連帯保証人に責任を取ってもらう必要があるからです。年収のない人、つまりいざというときにお金を徴収できない可能性の高い人に連帯保証人になってもらっても意味がありません。だから重要です。そしてその年収の妥当性などを裏づけるために、勤め先も必要になっています。
人に不動産を貸すとき、誰でも彼でも貸すわけではありません。審査は形式的なものではなく、連帯保証人を含めて「これはやばいかも」という方には、お断わりすることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「プライバシーの侵害だから書きたくない!」なんて言ったら「じゃあ貸さない」っていう風になってしまうんですね・・・。書かなくていいなら空白にしておこうと思ったんですが・・・素直に書きます。(^_^;)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 00:17

契約更新しないと 連帯保証人の方が何らかの理由でその権利をなくしたり、亡くなったりする場合があるからかもしれないですね。


junon777さんは該当しないと思いますが、住居者の中には何ヶ月も家賃を滞納してどこかに逃げてしまう人もいるし、部屋をすごく汚されたり壊されたりした場合、住居者に弁償が出来ない場合、連帯保証人に代わりに弁償してもらうためでしょう。

連帯保証人の年収を書く欄があるのも、収入があまりに少ない人が保証人になられても困るからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。契約者が家賃を滞納し、逃げたりした場合、連帯保証人が代わりに支払わなければならないということは理解しています。
なんか印鑑もなにも押さない紙にそんなことを書く義務があるのかなあと疑問に思いまして・・・。(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!