dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テストでバカみたいな凡ミスをして点数落とした時の立ち直り方を教えてください、、、

A 回答 (4件)

>でも今立ち直る方法はないですか?


今立ち直るために、見直しの重要性に気付けてよかったと考えるんです。
もし気付けないまま、人生を送っていたらもっと重大な凡ミスをおかしているかもしれませんから。

「若い内は買ってでも苦労しなさい」と言いますがいろんなことにチャレンジすると必ず失敗します。
失敗から色んなことに気付き、注意点にも気付き反省し、経験を積んでもっと難易度の高いチャレンジが出来るようにもなります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/11/19 17:19

過ぎた時間を取り戻すことは出来ません。


やってしまった失敗は、取り戻すこと、なかったことにすることは出来ません。

これをどうプラスに変えてゆくかが大事だと思います。
そのことに気付いた瞬間に大きく落ち込むことは、ある程度仕方のないことかもしれません。
しかし時間が経てば気持ちを切り替えて、プラス思考に考える習慣を付けましょう。

例えばこんな感じです。
・次からは必ず見直しをする。
・テスト問題は勘違いや思い込みを誘うような文章の場合もあるので、引っかからないように注意して読む。
・ココで凡ミスをして凡ミスを更に重要さに気づけたので、気づかないでこの先生きていくより今気づけてよかった。
・テストで凡ミスをしても点数以外であなたの魅力を伝え、あなたの内面まで理解してもらい、凡ミスもあなたらしい人間性だと高く評価してもらえるようになる。

などです。
最後の項目は難しいかもしれせんが、期末試験や大学入試など、重要な試験があります。
大学試験などはその人の人生を変えてしまうかもしれない重要なテストだと思います。
がしかし、そのようなことでいいのでしょうか。と私は常々思っています。
合格ラインが80点のテストが有ったとして、80点で合格した人と79点で不合格の人と点差で分かれます。
80点の人はよく嘘をつく人だとします、79点の人は正直者だとします。
どちらを高く評価するべきか、わかると思います。
しかし現代社会はこの様な評価の仕方ではありません。

人を育てるべき教育者も学力主義に偏りすぎていると思います。
あまり落ち込まずにプラス思考に切り替わるためのお役に立てれば幸いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに時間を取り戻すことはできません
これをプラスに変えてゆくのが大事なのもわかってます
でも今めっちゃ落ち込んでます
時間がたてば気持ちは切り替わります
でも今立ち直る方法はないですか?

お礼日時:2017/11/16 19:53

凡ミスの原因を明確にすればいい。


そして次に同じ過ちを繰り返さないよう工夫しよう。
次のテストが待ちどおしくなるよ。

・・・
自分の場合は、数学のテストで
 【最初に出題される計算問題】
を単純計算ミスで落とすことがあります。
理由は分かっています。
なぜか4と7を勘違いするという、いまさらどうにも修正できない問題でした。
(ああ…小学生の頃に戻りたい。戻って勘違いを直したい)
勘違いは思考のリセットが働かない限り何度見直しても発生するんです。

自分は問題をすべて解いて余った時間はボーっと過ごし、残り時間5分になったら計算問題の見直しをするようにして回避しました。
ボーっとして過ごすことで思考のリセットを図るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凡ミスの原因ははっきりわかってます
見直しの時間はありませんでした、、

お礼日時:2017/11/16 19:49

凡ミスをする程度の実力だったということです。



テストにタラレバはまったく意味がありません。

本当の自分はもっとできたはず、なんて思うから落ち込むのです。

これがいまの実力だ、と思えばいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、本当の自分はもっとできているんですよ
だから尚更立ち直りにくいのです、、

お礼日時:2017/11/16 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています