アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

※先に言っておきます。別に学歴を気にしているわけではないです。

北大の学生です。(前期医学部落ち、後期非医で入学)

早稲田理工は河合作成の偏差値などを見ても偏差値65.0で、北大医学部は偏差値67.5ですが、はっきり言って偏差値差ほどの難易度の差はないと思います。

医学部に落ちたと言っても2点差で、ギリギリで合格した人と大差はないと思いますが、早稲田の問題を解いてみたら、意外に問題が難しくて、受かる自信がありませんでした。

早稲田理工と北大医学部、実際に比較したらあまり差はないように思えますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (9件)

私立と国立では科目も異なり偏差値の単純比較はできません。


試験科目が違うと母集団が異なりますから。

また入試問題も私大は3科目入試で、3科目入試に特化してますから問題が難化することが多いです。
その3科目が得意な学生を結果的に集めることになりますので、早稲田落ち東大合格が頻繁に起こるわけです。
もっとも東大落ち早稲田合格の方がはるかに多いですが。

また、早稲田は、一般入試以外の入試形態がありますし、付属高校からの入学があります。
大学に入ると、玉石混合で授業がやりにくいと聞いています。

北大の後期入学は立派なものだと思います。
私の評価では、北大(非医学部)>早稲田です。
早稲田信奉者には怒られそうですが。
大学に入ったら大学受験の難易度より大学の国際評価の方が意味があるのではないですか。
例えば、
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/tota
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早稲田落ち東大合格が頻繁に起こるのは初耳でした。勉強は東大一本で早稲田の対策をあまりしていなかったのかもしれませんね。

>大学に入ると、玉石混合で授業がやりにくいと聞いています。

確かに札幌にも立命館や日大の付属高校があって、本来立命館大学や日本大学に一般で入れないような人でも付属校推薦で入学している話も聞くので、早稲田でも同じことはありそうですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/17 14:56

北大医学部と早稲田理工を比較するのがそもそも違うでしょう。

多くの方が回答しているように、国立と私立は科目数が違うので偏差値比較がナンセンスというのがまず一点。そして、北大をはじめ多くの国立大学は全学部共通問題があるから、北大の医学部だろうが工学部だろうが同じ問題があるということ。だから、医学部だから問題が難しいというのは違うでしょってことになる。これが二点目。あとは問題形式が違う。入試問題には相性というのがあって、どちらの問題が解きやすいかは人それぞれ。偏差値というのは、同じ業者(予備校)の問題をみんなが解いて、それを比較材料にしているわけ。つまり、どれだけ予備校の模試が解けるかという数値であって、大学入試がどれだけ解けるかという数値ではない。これが3つ目。だから、偏差値というのはあくまでも目安であって絶対的なものではないし、問題の難易度とはまったくの別物。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相性もあるかもしれませんね。私は早稲田の問題とは相性が合っていなかったのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/17 23:45

比較的出題難易度が低いが、高得点が必要なところ、


比較的出題難易度が高いが、高得点は要らないところ、
どっちが受かり易いかは、人に依ります。私は後者の方が楽。ポカが多いから。
簡単なことならミス無くこなすような人、そういう勉強を積み重ねてきた人には、前者が楽でしょう。
で、それを統計的に見ると、北大の方が難しいという人の方が多い、ということでしょう。
お医者、という仕事だと、ポカが多い人は怖いんで。(笑)
小難しい数学ができる人よりも、ミスが少ない人の方が良さそう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにお医者さんが受験生のケアレスミスみたいなことを起こすと、最悪命に関わりますからね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/17 23:38

他の方々も仰ってますが、基本が5科目の国公立と、3科目の私立で偏差値をそのまま較べるのはナンセンスです。

だからこそ予備校もかならず国公立と私立で分けたランキング表を作成しています。

では早稲田理工と北大医学部を較べたら、私の知る限りでは後者のほうが圧倒的に難易度は上です。医学部の人気が高いせいです。東大の理一や理二(つまり非医学系)に入った人が考え直して地方国立大の医学部に入り直すケースがしばしばあります。

ところで「問題が難しい」は必ずしも「合格が難しい」ことを意味しません。入試問題に求められるのはふるい分けの機能です。0点や満点が大量に発生するような設問は困りますが、平均正答率が6割だろうが3割だろうが一向に差し支えありません。

またさらに言うなら、採点のやり方はどこの入試も同じとは限りません。しばしば噂される話で(真偽は不明)、京大理学部は答えが合っているかどうかより解き方に光るものがあるかどうか重視する、なんてことを聞きます。あくまで推測ですが、大量の受験者をさばかねばならない私大入試の採点はその逆で、最終的な答え以外あまり詳しく見ている暇は無いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに同じ問題でも採点のやり方によっては点数がどれくらい取れるかは変わってきますね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/17 23:37

地方国立医学部は琉球大であっても工学系のどこよりも基本的には難しいですよ。

あくまで、試験に”確実に”合格するという観点ですが。

ただし、早稲田理工のほうが数学物理等一部の試験問題自体の難易度は高い可能性はあります。が、合格点は6割ぐらいなので全部できなくても受かりますし、例えば英語でほぼ満点とか取れれば数学がかなりできなくても合格できるといった違いがあります。

後、合格者数の違いによって医学部のボーダーラインの実力はかなりぶれると思いますが、受験者が何千人もいるテストなら全体を見ればほぼ実力に比例して合格することができると思います。

医学部受験の一番難しいのは、確実に合格するための十分な実力をつけることです。そのためのマージンが少ないことでもあります。結果的にかなりオーバーワークした実力がないと落ちる人も出てくるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに地方の医学部でも、確実に合格するには面接や小論文など偏差値で測れない要素があるので、確実にと言われたらそうかもしれません。

>ただし、早稲田理工のほうが数学物理等一部の試験問題自体の難易度は高い可能性はあります。が、合格点は6割ぐらいなので全部できなくても受かりますし、例えば英語でほぼ満点とか取れれば数学がかなりできなくても合格できるといった違いがあります。

https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/bor …

確かにかなり合格最低点は低いですね。あなたのおっしゃる通り得意科目で満点近く取れば何とかなりそうな感じですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/17 15:13

北大医学部です。


圧倒的に違うでしょう。
とはいえ、北大医学部は、その他の多くの公立医学科とさして変わりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧倒的というほどの違いはあるのでしょうか?

早稲田理工は早慶のブランドがあるので、普通の医学部よりはレベルは高いかと思っていました。

お礼日時:2017/11/17 15:02

普通に考えると、旧帝大の医学部の方が圧倒的に難しいと思うけど、早稲田の理工って、今はそんなにレベルが高いのかなぁ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題が北大の問題と比べてかなり難しいのと、それでもそこそこ得点する必要があることから、早稲田理工は同じくらいなのではと推測しました。

北大医学部でも北大の二次試験で80%程度で確実に合格できるので、あまり大変ではなく、早稲田理工の合格点を取る方が個人的には大変だと思いました。

お礼日時:2017/11/17 15:01

微妙な背比べですね。

 医師になりたい人からすれば貴殿のが上と思うでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師になりたい人にとっては、別に早稲田は医学部がないので、興味すらないと思います。

お礼日時:2017/11/17 14:58

私の勤めていた会社はゼネコンで早稲田の理工卒がたくさんいました



しかし役員になれた人は1人もいません

北大の医学部卒の方が世間は遥かに上に見ると思います

というか私の周りには早稲田の理工卒が周りにゴロゴロ多すぎるからかも

しれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間評価はやはり北大医学部>早稲田理工なのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/17 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!