
今月から業務委託の仕事を始めてみようと思っているものです。
業務委託という形で働くのが初めてで、分からないことだらけなのでご意見頂けたら嬉しいです。
業務委託内容も教えていただけたら嬉しいです。
業務委託をするにあたって、気をつけた方がいい点などありますか?
業務委託について調べてみると、のちのちトラブルが発生したとか、違約金が~とかを目にしてしまい、とても不安になっています。
これだけは、会社に確認しておいた方がいいよ!とかありましたら、アドバイス頂きたいです。
あと、確定申告はされておりますか?
扶養に関して、旦那さんの会社とトラブルになったりしませんでしたか?
どんな事でもいいので、業務委託をしている主婦の方アドバイス下さい!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>扶養に関して、旦那さんの…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
確定申告うんぬんというのだから 1. 税法の話かとは、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 38万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>あと、確定申告はされておりますか…
事業所得者に年末調整はないので、好むと好まざるとに関わらず、確定申告はしなければなりません。
>業務委託をするにあたって、気をつけた方がいい…
偽装請負でないか気をつけること。
毎日決められた時刻に出社して一定時間を束縛され、上司の指揮監督の下に仕事を行うなら、それは雇用であり、税法上は給与所得者ですよ。
もらうお金が同じだとすれば、事業所得者のほうが税務上は損です。
俗にいう「103万円」も事業所得者には関係ないですよ。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い、夫が配偶者控除あるいは配偶者特別控除を取れるか取れないかは、収入でなく所得で判断するのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 扶養内の業務委託 1 2022/05/10 13:58
- 減税・節税 妻が働く場合の税金について 5 2023/03/13 06:40
- 確定申告 パートと業務委託 2 2023/06/24 20:40
- SOHO・在宅ワーク・内職 業務委託で内職してる方に質問です。 保育園に2歳の子供を預けており、業務委託で内職をしています。 市 1 2022/08/18 15:48
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託受託者は開業届を出すべきでしょうか? 4 2023/02/01 17:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託の仕事をするため保育園に提出する就労証明書を自分で記入することになりますが、業務委託契約書と 3 2022/11/02 17:20
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 個人事業主・自営業・フリーランス ちゃんと仕事が貰えるそこそこ大きい会社に所属して業務委託(個人事業主)として働き月収35万くらい稼ぐ 2 2023/06/07 11:55
- アルバイト・パート 時給制だとバイトで、完全出来高制や完全歩合制だと業務委託(個人事業主)って感じですか? また、業務委 2 2022/08/14 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務委託で扶養内で働いている...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
仕事を辞めて主人の扶養に入り...
-
夫が個人事業主の場合のパート...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
離婚協議中での年末調整等について
-
配偶者控除の付いて
-
カルチャー講師 事業所得?
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
所得税の扶養控除について
-
62才厚生年金受給者で配偶者控...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
扶養控除、配偶者控除について...
-
共働きで今まで扶養に入れてな...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
所得の計上は発生ベース?入金...
-
介護保険料算定時の合計所得金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
カルチャー講師 事業所得?
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
おすすめ情報