dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、紹介予定派遣で働いています。
元々、一般派遣でしたが派遣先の会社より紹介予定派遣への切り替えをお勧めされそのまま紹介予定派遣になり2ヶ月目です。
切り替えから半年後には契約社員として働けるそうです。

なにも考えずに勤務していたなか
ほかの会社の知り合いから正社員で働かないかと誘ってくださる方が居り条件も今よりはかなり良くて魅力的です。
私としては2カ月後の1月末で退職をしてほかの会社にて正社員で働きたいと思い派遣元へ相談しました。

すると派遣元からは紹介予定派遣から契約社員へ切り替えがある4月までまってほしい。と言われました。

やはり1月末で退職するというのは非常識なのでしょうか?
退職理由は正社員でのお仕事を希望してたなか正社員で働ける事になったため
というのを退職理由にするのはダメですか?

A 回答 (3件)

悩ましい案件ですね。



派遣会社側からすると、契約書で定めた期間は仕事をしてもらわないと派遣先に説明ができなくなります。
契約の期間の途中に個人的な問題(他に仕事が見つかった)で契約終了を言われると派遣会社側は契約不履行でスジが通らないため非常識と考えるでしょう。

「非常識を回避」しいたいなら区切り区切りをしっかりするという意味で、派遣元とご質問者が締結した契約書の満了時まで働くのが正しい選択でしょう。満了日が1月末ならいいのですが。
内定をもらった会社にも今の契約を大切にしたいので少し待ってもらうことはできないか?を確認することも対策のひとつですね。この手の話は企業からすると逆に好感度があがる相談です。

チャンスを逃さないという側面も大切であるため、この問題を複雑化しています。
「非常識を回避」をとるのか、チャンスがあるうちに手をのばすか、何を優先するのかを決定して動きましょう。
    • good
    • 2

私としては、契約社員より正社員ですね。

良く考えて契約社員にボーナスは、ないですよ。しかも最初に切られていくのは、契約社員ですよ。正社員は、むやみに切ることは、絶対できません。
    • good
    • 0

自分にとって条件の良い所で働く事は間違いないです。


言い方悪いかもですが、
会社は何時でも派遣をきったりしますから、逆に、あなたが会社をきればいいのです。
チャンスを逃さないで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!