dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3受験生です。
今更になって学部を変更することになりました。
数2B、化学 共に今まで捨てていたのですが、どちらか選択でやらなきゃいけません。(受験科目になったため)
今から本気出して頑張ろうと思うのですが、質問です。
客観的に見てどちらの方が簡単ですか?また、2ヶ月で伸びるのはどちらだと思いますか?
明日先生にも質問しようと思ってますが、皆さんの意見も知りたいです。回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私なら化学にするけれど、その前に、


その専攻は何で、それらは後々どのくらい必要になるのか、が大事でしょう。
その専攻の内容をやっていくのに数学が必須、化学はどうでも良い、それなのに数学を切るのは、能登の地拙いことになるかもしれないわけです。
勿論逆も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べたら後々化学を学ぶようなので化学にしたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/06 15:09

暗記部分がより多い、という理由で化学だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/06 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!