プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校と塾で地学(天体)を習っていなくて本などで勉強しています。地球の地軸の北の方向に北極星があり方向の目印になると聞いて、学校の人に「地球は太陽を中心に回っていてその地球の真北に北極星があるなら北極星は地球の衛星なの?でも地球の衛星って月だけじゃなかった?」って聞いたら「北極星はめっちゃ遠くにあるから」と言われました。これだと遠くにあるから地球が少し動いても遠いから北から変わらないと言うことだと思うんですが、遠くにあってほとんど変わらないだけで、正確には真北ではないと思うんですけど、どうなんですか?

A 回答 (7件)

北極星って昔から色々な象徴として資料などに登場しています。

昔の資料などに触れるのもいいと思います。例えば古い建築物などで北極星をもとに立てられているものもあるからです。

中国の道教等の書物などにも登場しています。

真北と磁北はわかりますよね。

北極星 真北 磁北で検索すると、過去の教えてでも出てきます。参考にしてみてください。
    • good
    • 1

物理的には地球の回転主軸と地球表面との交差点であると考えられる。

自転の回転主軸自体が微妙に変化することは以下に述べているが、これ以外にもプレートの移動などで地理的な位置に見かけの変化が生まれる。
地球の回転軸は永久不変に変化しないものではない。それらは天体としての地球における物質の配置により決まっており、質量の配置が変化するとき当然回転軸も変化する(この場合の回転軸は、「慣性主軸」を意味している)。
天空上の恒星もわずかずつにその位置を変えている。

変化しないものはないのだよ、カスだな、お前は。
    • good
    • 0

>正確には真北ではないと思うんですけど



北極星は、銀河系の恒星なので、太陽系に対し動いていますが、周期は長く、数十年単位の我々の目には、動いているとは見えません。

北極星の天空上の位置は、約赤緯N89度15分50秒です。北極星を中心の写真を長時間撮影をすると少し大きな光点で映ります。つまり北極星は、正確には北極に限りなく近い天空に輝く2等星で、角度で最大約44分ほど天空の北極からずれているからです。だから24時間撮影した北極星は、角度約44分の角度でごく小さな円を描いて映るのです。

このため観測者が、地図上で北極星を真北とする事には、誤差範囲として問題ありません。そして航海上北極星を真北として針路を決めるのには問題ありませんが、緯度として観測するのは、正確ではなくなります。つまり最大で、15分50秒の誤差が出るからです。1分=1海里なので、約44海里の誤差となります。44x1,852m=81,488m即ち、約最大で81kmの誤差となるのです。この為天測歴を使い、計算の上補正を行い、緯度を算出します。

360°方位の一度弱の角度を測定する簡単な機材が無いので、地図や海図上の方位と使用するのには問題ないのです。方位として使用する際は、時々地形や実際の位置を確認すれば良いのです。
    • good
    • 2

>北極星はめっちゃ遠くにあるから



はい。光の速度で進んで、430年くらいかかる所にあります。
それだけ遠いと、地球から見てほぼ地軸の先ある北極星は地球の公転によるずれを肉眼では観測できず
いつも同じ位置に見えます。
    • good
    • 1

質問内容の本質部分が文章からうまく読み取れません。


ますは以下に示します北極星に関する解説をお読みください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A5%B5 …

ご質問意も書かれていますとおり北極星は地球の地軸の“ほぼ”延長線上にあるため1日をとおしてだけでなく年間を通して”ほぼ”同じ位置に見えます。
ちなみに天体望遠鏡の課題である赤道儀を北極星に正確に向けその状態で使用すると、本来は極軸方向の回転だけで追えるはずの星の日周運動が赤経軸の回転による補正を加えないと追えなくなり、北極星は真北に無い事が体感できます、、、ってちょっとマニアック過ぎる話しですか。。。(^^;

参考まで。
    • good
    • 1

>正確には真北ではないと思うんですけど、どうなんですか?


そうですよ
流石に真北というのは無理です
そこまで世界は良くできては無いです
    • good
    • 1

>>正確には真北ではないと思うんですけど


その通りですよ。
観測では測定出来ない位に小さいズレだけど、理論計算上は季節によって、またh、日々ズレている。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!