dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーセキュのONOFFのアンサーバック音、それと同等の音量の接近警報音で隣人とトラブってます。
一旦トラブルになって喧嘩になると些細な事で因縁をつけられて困っています、キーレスで鍵を開けた時のアンサーバックに苦情を言ってきます。

車で帰ってきたら
①当て逃げ対策カメラをセット(盗撮と言われて警察を数回呼ばれる)
②ドアを当てるな!の警告看板を設置(これにも腹を立てて警察を呼ばれ相手から看板を取り上げられる、ひったくりや強盗になると思いますが…)
③キーレスで鍵をかける(アンサーバック ピッ!って音で睨んでくる)
④社外のカーセキュをONにする(キュン!キュン!と音がするとコレにも腹を立ててくる)
ちなみに近寄るとエリアセンサーの警告音が鳴って(アンサーバック音程度)と夜間はセンサーライトが点くようになっています。http://fast-uploader.com/file/7068040247635/ こんな感じで照明が付きます。コレにも相手は腹を立ててライトをもぎ取ろうとして私の車に傷をつけたので私が110番しました、月2回ペースで警察を呼ばれたり時には呼んだりしています、関係が悪化するほど遠慮がなくなっています。

私は命の次に車を大切にしていますが相手にはそれが理解できず、嫌がらせをしていると言ってきます、私は命の次に大切な車を守るために必死なだけです。年収の2倍を超える車に乗っているのでなにより車が大切なんです。家族や友達といった大切なものは持っていないので命・カネ・車が大切なもの全てです。

大切な車を守ろうとしているだけなのに相手から何度も警察を呼ばれたり、逆に車を傷つけられたり…

車は大切ですし隣人との関係はもう最悪です、相手は26歳程度でありながら34歳の私をお前呼ばわりやこんなガキなどと言ってきて失礼極まりありません、アパートを引っ越すお金もありませんし困っています、ただこれからもこの防犯体制をやめる気はありません。

ただ今後の参考にするので客観的な意見を聞かせてください。

A 回答 (1件)

質問を見た範囲では、法律上、質問者さん側に瑕疵は無い様に思われます。


内蔵の自動車設備,市販のカー用品や防犯グッズを使用しているだけなので。
逆に質問者さんの行為に不服があるなら、相手には法律的な根拠が必要であり、それが無い限り、質問者さんの行為を制限することは出来ません。

従い、引越しと言う手段が選択できないなら、今後は「法的根拠を示さない場合、直接的な対話をしない」と宣言しちゃえば?
言い換えれば、互いの見解が食い違う状況で、解決手段として利用できる基準は、法律しかありません。

質問者さんの車両を傷付けた件などは、警察に届けると共に、民事賠償も請求していけば良いです。
なお、そう言う方向に舵取りするなら、「ライトをもぎ取ろう」などは、もぎ取らせてしまった方が良いですよ。
すなわち、質問者さんはより適法に対処すると共に、相手に違法行為を行わせ、その証拠化に努めることが最も有効です。
言い合いなども、録音するのが良いです。

そう言う前提で、一度、弁護士相談でもしてみるのが良いかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!