dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年くらい前免許取り立ての頃に居眠り運転をしたことがあります、ゴツンと言う音がして目が覚めたら自分の車が対向車線の半分の辺りにはみ出しており、ミラーは破損してぶら下がっている状態でした、真っ青になりながら直ぐに近くの車を止められるスペースに停めて相手を待ちました、というのも携帯電話当時ガラケーが電池切れで警察も呼べず、1時間位待ちましたが誰も来ませんでした、ぶつかった相手を全く見ていないのでどうしたらいいものが途方に暮れていましたが、仕方ないので帰宅しました。
最近ふと思い出して調べて見ると当て逃げに当たる可能性があるようで、驚きました。
なぜ相手は止まらなかったのか、自分は一体何に衝突したのか未だにわかりません。
果たして私は当時どのような行動をとるのが正しかったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 場所は見通しの良い田舎の二車線道路です、車通りも少なくなく、道沿いに店が幾らかある程度です、住宅はありません、動物も出ることはまずないと思います。
    そうですね、当時は恐怖心一杯で警察に行く勇気が無かったです、今の自分なら冷静になれると信じたいですが、当て逃げもこういう心情なのでしょうね。

    ご回答ありがとうございます、参考になりました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/05 18:32

A 回答 (4件)

>調べて見ると当て逃げに当たる可能性がある


 はい、対向車線側に入っていたのならば、
 過失割合100:0の事故だったかと思います。

>果たして私は当時どのような行動をとるのが正しかったのでしょうか?
「最寄りの派出所、交番、警察署に出頭して、事故報告を上げる。」です。
 携帯電話すらこの世に存在していない頃は、
 公衆電話に110番通報が併設されていましたが、
 携帯電話が普及した現在は皆無に近いので、警官の元に行くのが確実です。

4トン車以上なら、荷台を乗用車が擦った程度では気が付かない可能性はあります。

居眠り運転ならば、違反点数2点・反則金9000円が課せられます。
相手が歩行者ならば、ノーブレーキで撥ねることになるから即死かと。
    • good
    • 0

場所はどう言うところでしょう?


山道にならば、動物もあり得ます。
また、住宅街ならば相手が子どもで、ビビって逃げてしまうと言うとこもあります。
大事故にならなくて良かったですね。

本来ならば、事故として警察にその足で行くべきだったかと。相手が分からない、ので救助を行えてないと言えば当て逃げにはなりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、間違えて補足してしまいました。

お礼日時:2020/11/05 18:33

相手にも後ろめたい事があったとかで逃げた可能性が高いですね!


飲酒運転とか‥?謎だらけですので20年前の事は忘れても良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あーそういう可能性もあるのですね。
ずっと引っかかっていたから今更思い出したのでしょうね。
ご回答ありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2020/11/05 18:39

もしかしたら


大型のバスなどにぶつかったのでは?
後輩も居眠り運転で
バスの後ろに追突してしまった事があるようですが
運転手は気付いておらず走り去っていって
追い掛けたけど見つからなかったと言ってました。
近くに公衆電話があれば
公衆電話から掛けるという手もありましたし
一旦帰って携帯を充電してから掛けても
良かったかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたら、バスか何かのトラックの後ろ側にぶつかったのかもしれないですね。
でも当てられても気づかないものなのですね。

あの辺りは田舎なのであまり公衆電話も無かったと思います。
そうですね、帰ってから電話しておくのが1番良かったです。

ご回答ありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2020/11/05 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!