dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学受験お問題です。解き方を教えてください。

白のご石と黒のご石を正方形の形にすき間なく置いていきます。

1番目 白4個
2番目 1番目の周りに黒12個
3番目 2番目の周りに白20個
4番目 3番目の周りに黒28個
…と並べていきます。このとき、次の問いに答えなさい。

1) 5番目に並べたご石の中で、白のご石と黒のご石は合わせて何個使っていますか。

    答え 100個

2)10番目に並べたご石の中で、黒のご石は何個使っていますか。
   
    答え 220個

3) 正方形の形に並べたご石の中で、白のご石の数が264個の時、黒のご石の数は何個使っていますか。ただし、数の多い方を答えなさい。

    答え 312個

A 回答 (2件)

規則性を見つけます


(1) 1番目 白4個  石の総数4=2x2 
2番目 1番目の周りに黒12個 石の総数16=4x4
3番目 2番目の周りに白20個 石の総数36=6x6

4番目 3番目の周りに黒28個 石の総数64=8x8

ここから、●番目の石は たて●×2個 横●×2個の正方形に置かれているとわかるので
5番目は 10x10=100個

2)白の碁石の周りに置く黒の碁石は 
2番目 1番目の周りに黒12個
4番目 3番目の周りに黒28個というように
16こづつ増えていきます。
したがって10番目に並べたご石の中で、黒のご石は
12+28+44+60+76=220個

3)黒石の周りにおく白も 16こづつ増えていくから
4+20+36+52+・・・としてだんだん足していくと
4+20+36+52+68+84=264 みつかる
4は1番目20は3番目においた白だから、84は11番目に置いた白石の数
問題は12番目まで黒石を置いたときの黒石の数をきいているので
12番目まで置いた時の石の総数から白の数を引いて
24×24=576 (1を利用して総数を求めた)
576-264=312こ 答え

中学受験をする子ならこんな感じの思考になると思いますよ^^¥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 20:48

図を描いてみてください。


1番目:白4=1×4:全体4=2×2
2番目:黒12=3×4:全体16=4×4
3番目:白20=5×4:全体36=6×6
4番目:黒28=7×4:全体64=8×8
何か見えてきませんか。
少し考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/12/08 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!