dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

cpu温度は58度ぐらいですが、どうしてファン回転が頻繫するの?

A 回答 (8件)

ファンの音が大きいだけで、通常運転しているに一票入れておきますね。



温度が高くなったからファンの回転数を上げて温度を下げたから、
CPUの温度は上がったように見えないってだけなんじゃないかな。
回転数が上がれば音は大きくなります。
    • good
    • 0

これまでの状況:


・ファンが頻繁に回転して煩い。
・ノートパソコンの内部は掃除して埃は無いし、CPU グリスも塗り直してある。
→ http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … 理想的なグリスの塗り方です。参考にして下さい。
・SSD なので温度は上がりにくいはず。

温度は 58℃ くらいと言うことですが、これはアイドル時でしょうか? ノートパソコンの場合、CPU 温度は 100℃ くらいまで大丈夫ですが、流石に他の部品に対しての影響もあるので、80℃ くらいが上限とすべきです。狭い筐体の中での冷却ですので、デスクトップよりはどうしても高めの温度になってしまいます。この温度が適正がどうかと冷却が上手く機能しているかは、グラフで見てみるとはっきり判ると思います。

下記のモニターソフトはグラフ表示ができますので、温度とファンの回転数を同時に表示させれば、関係性が判るでしょう。ただし、SkyLake 以降の CPU/マザーボードではデータの取得ができないかもしれないので、その場合は他のモニターソフトを使って下さい。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar …

各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

マザーボードがおかしいのであれば修理か交換ですが、その前に電源オプションで動作モードを確認してみて下さい。
・スタート → 右クリック → 電源オプション → 電源とスリープ → 電源の追加設定
・「お気に入りのプラン」 で、"省電力" を選択。

"高パーフォーマンス" が選択されていたら、ファンが頻繁に回っても仕方ありません。これを "省電力" に変更してどうなるかです。また、前の CPU グリスの塗り方も重要で、これによりヒートパイプへの熱の伝わり方がかなり違いますので、上手く濡れれば放熱効率が上がって CPU が冷え、ファンもそんなには回らないと思います。

あと、CPU の動作を変更することもできます。電源オプション → プランの変更 → 詳細な電源設定の変更 → プロセッサの電源管理 です。
http://manamana.ddo.jp/blog/post/e382b7e382b9e38 …

「最大のプロセッサの状態」 等で CPU の動作状態が変わります。これでも CPU の温度を下げることができるかも知れません。
http://winveg.com/win/windows-detail-cpu-power-s …
「ノートパソコン cpu温度高くないですが」の回答画像7
    • good
    • 0

私はノートを3台持っていますが、何もしないで放置して置いても、Windowsが起動していれば、


ファンは回転します。気にし過ぎと言うことはありませんか?
動作に問題がなければ気にしないで下さい。
どちらにしてもデスクトップ見たいな静粛性はノートにありません。
    • good
    • 0

ファンを制御してるのはマザボ。


ファンを交換しても意味ない
    • good
    • 0

ノートPCのファンは温度が高くなると回転し始めます。


作業にもよりますが、かなり熱い空気が排熱口から出てきます。
CPUの負荷が高い(仕事が多い)動作が続くとファンが頻繁に回転します。
排熱口を塞がないように注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!

何も操作しない場合も、ファンがの回転が頻繫します!

掃除しましたが、排熱口を塞がないと思います。

お礼日時:2017/12/13 15:28

ファンコントローラーが故障してる可能性もある


そうなるとマザボ交換
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!

ファン交換すれば、解決できますか?または、マザボの交換?

お礼日時:2017/12/13 15:24

ファンの出口にホコリが溜まっている。


温度を出すのはCPUだけじゃなくてHDDもそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!
パソコン内部掃除しましたので、ホコリの問題がないと思います。そして、cpuのグリスも塗り直しましたが、あまり効果がないです。
因みに、ハードディスクはssdの場合は温度が高くないと思います。

もしかして、ファンの問題でしょうか?

お礼日時:2017/12/13 15:21

空気と熱気の通り道が無い時、内部の温度が一定に高いと動きます。


ファンの回転する設定温度も関係したかと。
底にスノコを敷いてみてはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!

やってみます!

お礼日時:2017/12/13 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!