アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系にセンター利用があるのってなぜ(?_?) 数Ⅲの力、はかれないですよね それだと

質問者からの補足コメント

  • まああるのは嬉しいですが

      補足日時:2017/12/25 16:40

A 回答 (4件)

高い志願倍率を確保するためかな.



たくさんの受験生が応募した中から上位陣を合格させれば,合格者のほとんどは数IIIの実力も十分にある人であると期待している.
理系の受験生なのにセンターに特化して数IIIを勉強してないなんてアンバランスな奴はいない事を期待しているし,いたとしても上位には食い込まないことを期待している.応募者が少ないとそんな期待外れの奴が合格してしまう危険性が高くなり,入学したら学生も教員も苦労することでしょう.
    • good
    • 1

理系はどうしても学ぶ項目が多くなります。

さらに専門家になるので就職が安定しています。そのためどうしても脚切りをしないと二次試験の記述採点がオーバーワークになるため、センター無しでは破綻するのです。二次をマークシートにするととんでもないアホが沢山紛れ込みます。記述でさえ1%はアホが入り教授達はウンザリ。
    • good
    • 1

質問文のセンター利用とはセンターの得点だけで合否判定する入試形態の事ですよね?



二次試験をやる手間を省くメリットが,数学ダメな学生を受け入れるリスクよりも大きいと思っている所がやるのがセンター利用入試。
    • good
    • 1

しかし、たかだか数3ができないのは、多くの場合、数1A2Bで躓いているからで。


「普通の課程」を消化したのであれば、数3の力は1A2Bと同等だろう、としても良いかもしれません。
それで良いかどうかは、入学後の学生の成績を追えば良いのです。
高校や予備校は、大学受験前の学力データしか持ってませんが、大学は、大学入試の結果から、大学入学後卒業までのデータを持っています。
それで、センター入試の結果とその後の出来不出来の相関関係を見たって良い。
それによってはセンター入試のボーダーや定員を変えたって良い。
そうして統計的に処理した上で、それでもインチキして数3の学力0、1A2Bに全力投球してやっと受かったようなバカでも居れば、困るのはそいつ、留年だの退学だのとなるだけでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!