
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
印紙税法上、敷金の預り証は第17号文書に帰属するものとされています。
さらに第17号文書は、「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」と「売上代金以外の金銭又は有価証券の受取書」に区分されており、それぞれ該当する区分によって印紙税額は異なってきます。
敷金の預り証は後者の「売上代金以外の金銭又は有価証券の受取書」とされ、敷金の金額に応じて印紙税額が定められています。
http://www.taxanser.nta.go.jp/7141.htm
保証金の預り証も敷金と同様に取り扱われます。
ただし、保証金と称していても、その一部又は全部を契約終了(解約)時に返還しないもの(一部償却又は全額償却するもの)や、契約期間に関係なく後に一括返還又は分割返還することが記載されているもの等は、課税物件表の他の課税物件に該当しますのでご留意下さい。
No.1
- 回答日時:
印紙税法基本通達に次のように規定されています。
(敷金の預り証)
家屋等の賃貸借に当たり、家主等が受け取る敷金について作成する預り証は、第14号文書(金銭の寄託に関する契約書)としないで、第17号文書(金銭の受取書)として取り扱う。(平元間消3-15改正)
(建設協力金、保証金の取扱い)
貸ビル業者等がビル等の賃貸借契約又は使用貸借契約(その予約を含む。)をする際等に、当該ビル等の借受人等から建設協力金、保証金等として一定の金銭を受領し、当該ビル等の賃貸借又は使用貸借契約期間に関係なく、一定期間据置き後一括返還又は分割返還することを約する契約書は、第1号の3文書(消費貸借に関する契約書)として取り扱う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
- 印紙税 印紙税(単価契約)について 2 2022/03/30 23:01
- 所得税 相続した家が売れた時の確定申告 2 2022/10/29 17:46
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 印紙税 印紙を間違えて張ってしまった 3 2022/04/26 11:01
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人 親
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
借家の連帯保証人を辞めるには
-
保証人と印鑑証明について
-
企業間の保証金について。
-
中古マンション購入にあたって...
-
販売センターとなった分譲マン...
-
1社しか不動産業者の担当がない...
-
所有者のこちらに無断で手すり...
-
買い付け金(手付金)から本契...
-
引き渡し前に無断で工事は違法...
-
新築住宅価格の値引き
-
アイダ設計の値引き可能額
-
新築マンションを転勤により契...
-
任意売却物件について
-
新築マンション購入直後の値下...
-
中古マンションの瑕疵担保責任...
-
不動産屋さんへの手数料の支払
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
A・B 間で売買契約が結ばれた場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
緊急連絡先として名前を貸しま...
-
国税局から照会書が送られてき...
-
コインパーキング違約金請求
-
退職時に、3年前会社が負担した...
-
敷金と保証金の違い
-
アパートの火事・賃借人と、保...
-
減価償却耐用年数に関する省令...
-
テナント倒産、せめて質権をと...
-
ひとり暮らしをしているのです...
-
定期借家契約の期間延長について
-
賃貸マンション契約時に必要な...
-
第591条 当事者が返還の時期...
-
根抵当権に関する質問がありま...
-
保証金と敷金の法的な違い?
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
1社しか不動産業者の担当がない...
-
満結という会社について
-
商談中の物件を横取り?
おすすめ情報