アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

只今転職活動中の39歳女です。
(※長文になりますがご回答いただけましたら幸いです。)
今月末で前職を退職してからのブランクが9か月になります。
ただこの間に2か月で辞めてしまった会社Aがあります。
正社員採用でしたが試用期間中に辞める形となりました。
所謂ブラック企業だった為、雇用保険などの社会保険には入ってくれなかったので
新しい会社が見つかった場合にバレることもまずないと思います。
(源泉徴収票はもらいましたが、2月に自分で確定申告をする予定です。)

質問としましては、9か月のブランクがあるのと、2か月で辞めた会社がある職歴(11月に退職)と
どちらがマシなのだろうか?ということです。

先月から何社か応募していますが、転職サイトにスカウトが来た会社でさえブランクのせいか
書類選考も通りません。(今日までの就活では職歴に会社Aのことは記載していません。)

この類の質問をネットで調べると、試用期間中や1~2か月以内に辞めた会社は書かなくていい、
としている方もいたり、最近では職歴はすべて書かないと後でバレて下手したら解雇されたりする可能性もある、と書かれている方もいたり様々です。
嘘はもちろん書けませんが、言いたくないことやアピールにならないことは敢えて書かなくてよい、
と言われている方もいらっしゃったり、私もずっとその認識でした。
(とある転職サイトでも、どんなに短くても職歴として書かないといけない、というご回答をいただきました。)

しかし、このまま就活が続くとブランクはどんどん空き1年近くになるので、この期間何もしていないよりかはすぐ辞めた会社があったことをお伝えした方がよいのでしょうか?

自分でも忘れていたのですが、20代の時に今回のように2か月で辞めた会社Bがありました。
その時も会社Bのことは履歴書に書きませんでしたが、その後、正社員で採用されその会社で6年働きました。ただその時は、その会社Bを書かなくてもブランクは5か月だったのと、まだ若かったのでさほど影響はなかったのかもしれません。ちなみに会社Bも社会保険等には入っておりませんでしたので、次の6年勤めた会社で特に何も言われませんでした。

正直転職回数も多いので、これ以上書いていると履歴書、職務履歴書に入らなくなる可能性もあり、
今はすぐ辞めた会社の業種ではなく、その前に長く働いていた業種で探しているので、すぐ辞めた会社の業務内容はあまりアピールにもならないかと思います。

書類上では省略し、面接でブランクを聞かれた際に、2か月で辞めた会社があること、辞めた理由は、入社前に聞いていたことと待遇面等含めあまりにも違っていたことを、辞めた会社の悪口にならない程度で堂々とお伝えするのはどうかとも思っています。
ただブランクが長いと書類選考も懸念されるので、転職サイトの応募の時に、備考欄で書いたりするのはどうなんでしょうか?

それか、9か月のブランクの理由として、アメリカで働きたいと思って活動していたけど、希望職種ではビザが取れなくて、国内転職に転向することにした、という理由もありでしょうか?
(これは本当です。)

大変長くなりましたが、多くの方にご意見いただけましたら参考になりますので幸いです。
ちなみに転職エイジェントや派遣会社への登録の際もどのようにお伝えするのがよいか
ご意見いただけましたら幸いです。
(実は応募したい会社が数社あり、この件で止めているのもあります。)
よろしくどうぞお願いします。

A 回答 (5件)

貴女が書きたいように書けば良いです



その2ヶ月勤めた会社が合否に関係してくるとは思いませんし、はっきり言ってどうでも良い。
書こうが書かなかろうが。

まぁ貴女の場合職歴が多いみたいだし、むしろ書かない方が良いかな。
直ぐ辞めるのでは?なんて危惧されると困るでしょ。

結局履歴書をこうしたらいいのかああしたらいいのかと言った所で、実際それがどう作用するかはその企業や面接官の考え方によって変わってくるんですよ
だから言う事が皆違うんです。

即解雇になる様な不味いことをしない限り貴女が思うようにしたらいい。
履歴書の職歴、多過ぎるなら昔勤めてた会社の1社2社程度なら省いてもそもそもわからんし、その位ならやってる人間ごまんといる。
それで解雇とか聞いた事ないです。


貴女の話を聞いていると、貴女がしっかりしているので特に言う事がないんですよね、それはまずい!みたいな事がない。

9ヶ月のブランクの理由もそれで良いかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見どうもありがとうございます。
企業や担当者の方によって考え方が違うからいろんな意見が出てくる、というのはとても納得できました。
自分が納得できるやり方で就活進めていこうと思います。

ちなみに、私のどんなところがしっかりしていると文面で感じ取っていただけたのでしょうか?
つまらないことを聞いて申し訳ありませんが教えていただけましたら幸いです。
9か月のブランクを説明する参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2017/12/28 15:10

短期は省き、面接では家庭の事情とか一身上の理由、介護の為とかで良いです。

とにかく資格無しでは、ブランクは一年超えると大変です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
ブランク1年以上空かないように何とか頑張りたいと思います!

お礼日時:2017/12/29 11:33

私も#3の方同様というか表題近辺しか見ていませんが、一般的には短期で離職よりは中期の休職期間の方がマシだと思います。


実際には、理由をきちんと説明できること。つまりは、あなたがそれっぽいことを言うのではなく、「採用担当者が客観的にみて納得する理由」になっていること、という意味です。

一般的にどれだけブラックであったかを説明しようとも、所属した会社の悪口は禁忌されます。「悪口ではない、真実だ」と言おうとも、それを聞く採用担当者がどう思うかです。「両親、兄弟、親戚を売るような営業を過度に強要され、幾らなんでも商取引慣習を著しく逸脱している」ぐらいがボーダラインです。それとて保険の勧誘レベルではよくあることで、そうなる状況に追い込まれる程、成績が悪かったのではないかと思われる可能性は十分あると思って下さい。身内に毎年車を買い替えさせるよう強要された、両親各々にマンションを買うよう求められたというぐらいなら、十分に説得力はあります。

無職期間、リーマンショック頃ですと十分にある期間です。この頃は求人倍率もよくなってきているようですのですが、ブラック企業勤務の影響で企業選定に慎重になっていたと言うことも可能な期間かもしれません。多くの方は「期間が長いように思えるが、自分磨きをしていた」と取り繕いますが、資格取得なり学校の類に通うなりでないと通用しません。変な取り繕いをするぐらいなら、慎重に企業を見極めていたという方がましです。しかしながら、これは「その間、生活も成り立っていたようですし、もっと慎重に見極めても良いのでは?」という隙を相手に与えます。「いえ、さすがに預貯金もやばくなって、ちょっとはましに見えた御社に応募しました」なんて答えれば、「何だよ、それ」と思わせるだけですから、自分が面接担当になったつもりで、自分が考えた理由を潰しまくるセルフシミレーションをやってみて下さい。

>それか、9か月のブランクの理由として、アメリカで働きたいと思って活動していたけど、希望職種ではビザが取れなくて、国内転職に転向することにした、という理由もありでしょうか?
>(これは本当です。)

「アメリカで働くことが目的?」と取られれば、どこからかオファーが来たらすぐにそっちに行くだろうなと思われるでしょうね。

とはいえ、こういうのって、アメリカの件とか今回の応募も含めて、不思議と運気次第なのかなとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
みなさんおっしゃっているように、ブラック企業の件は特にアピールにもならないですし
書かないことにしようと思います。
ブランクについては、慎重に企業を見極めていた、というのを納得していただけるように
自分なりにいろいろ考えてみようと思います。
確かに人との出会いもそうですが、お仕事も縁みたいなところありますよね。
いい運気が入ってくるよう日頃の行いも含め、改善しようと思います。

お礼日時:2017/12/29 02:19

長々とした質問ご苦労様 途中は読んでいませんが


回答は簡単に書きます 雇う側の立場から言えば 2カ月で辞めた職歴は たとえブラックが理由であろうと 長続きしない人とマイナスポイントです。無職歴の方がマシです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
やはりすぐ辞めた会社があるというのは長続きしない、という印象を持たれてしまいますよね。
職歴には書かないことにします。

お礼日時:2017/12/28 15:12

面接など狐と狸の化かし合いです。



受かる為のゲームです。

真面目は馬鹿を見るのが常です。

仕事さえきちんとやれば良いのが会社組織ですから。

会社が回れば人事部は文句言いません。

そんなもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
相手を納得させられるように書類の書き方、面接での立ち振る舞いを
研究していこうと思います。

お礼日時:2017/12/28 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!