dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
母の事になるのですが、複数アルバイトのみをしており(話を聞く限りは年200万いってなさそうです)
地方住民税(宮崎)・健康保険共に毎月1万5千円程かかるとのことだったのですか、
年末調整とか複数勤め先がある場合まとめて処理されるのだろうか?と思いまして。
または、自分で青色申告とかしないといけないのでしょうか?(年越してから青色申告の登録して来年分からの処理になるのでしょうけど)←経費はガソリンぐらいしかないでしょうけど。

A 回答 (1件)

>年末調整とか複数勤め先がある場合まとめて処理…



勝手にやってくれるわけではありません。

年末現在で縁が切れている社の分は、源泉徴収票を提出すればまとめて年末調整をやってくれますが、あくまでも本業の会社に自分から申し出ないといけません。

年末現在でまだ進行中の他社に関しては、年末調整の対象になりません。
年が明けてから自分で確定申告です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>自分で青色申告とかしないといけないのでしょうか…

俗にいうパートやバイトである限り、税法上の所得区分 (種類)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
は「給与」であり事業所得や不動産所得ではありませんから、青色申告は対象外です。
素直に白色申告をするだけです。

生保レディとかヤクルトレディとかなら、事業所得で青色申告ができる可能性はあります。

>経費はガソリンぐらいしかないでしょうけど…

「給与」である限り、給与には実際の経費があってもなくても一定割合を経費と見なす「給与所得控除」があるので、個別の経費は原則として認めてもらえません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!