dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月に自損事故を起こし救急車で運ばれました、眉間を切ったみたいで出血が凄く、頚、胸、背中、腰に痛みが有り、眉間を3針から4針縫いました、痛みは、痛み止の薬を飲んでます。一週間位たって医者から退院を迫られ、痛みもまだ有ると訴えたら転院を考えますと言われて、リハビリが出来る病院に移りました、そこはリハビリ期間が2ヶ月と設けられてるみたいで、痛み止の薬を飲みながらリハビリんを受けながら、それから一ヶ月位たってから、そろそろ退院の準備をするように言われめした。頚、背中、腰、手足の痺れがまだ痛みが有ります。退院してからの痛みが有るのはどうしたら良いか医者に聞くつもりです。退院したあとの自宅療養の期間と仕事の復帰の事もしなきゃいけないんですけど、現場仕事で直ぐには復帰は正直きついです。通院をしながら自宅療養を希望なんですけど、それは可能と言う事で悩んでおります。現在はまだ入院中です。

A 回答 (3件)

現在の医療は、入院や通院(リハビリ)は期限が定められています。


それ以上の入院は、させてくれません。

質問は、退院後の自宅療養でしょうか…?
主治医に相談し、診断書を書いて頂くことです。
X日の自宅療養が必要だと、記載されていれば、可能だと思います。
会社(就業規則)によりますが、
通常、勤続年数により、欠勤出来る日数が定められています。
入院時を含めた合計日数を欠勤出来ます。
その際、給料は出ます。
    • good
    • 0

自分の思う通りにふん


無理しないようにふん
全部賠償して貰いましょうふん がんば
    • good
    • 0

命に関わる怪我では無かったようで、不幸中の幸いでしたね。


それにしても怪我の程度が酷いようでお気の毒です。
自損事故で人身傷害から治療費や休業損害は出ているのでしょうか?
病院はあまり入院させてくれませんね。
自宅療養が医師からの指示であり、まだ働ける状態では無い、と認められれば自宅療養でも休業損害は出るかと思います。

質問が最終的に何が聞きたいのか分からなかったのですが、入院か自宅療養かは医師の判断によりますね。
質問者様がどうしても退院したいと言えばそうなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!