
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルのルール。
AB→+BC→、つまり最初のベクトルAB→、始点Aから終点B、終点Bを始点として終点Cへ、
というベクトルなら、簡単にイメージできますよね。
では、
OP→+AP→、始点Oから終点Pへ、始点Aから終点Pへ、この二つを足すときは、どういうルールでしたっけ?
例えば、単位ベクトルx→、y→、というのがあり、それらは直交しているとすると、
xy座標というのは、例えば(2,3)というのは、原点から見ると、2x→+3y→ とも書けるのです。
このとき、x→は原点からX₀(1,0)を指す、y→は、原点からY₀(0,1)を指すのですが、
では、上の2x→+3y→は、OX₀→+OY₀→、始点Oから終点X₀へ2倍、始点Oから終点Y₀へ3倍、ということになるのですが、ベクトルのルールで、果たして「始点Oから終点Y₀へ」向かっているでしょうか?
ベクトルのルールは、この辺りどうなっていましたっけ?
元の問題は、そこを、xyの方程式にしろ、って事です。たぶん。
ベクトルのままではたぶん解けないと思う。いや、判らんけど。
そこのルールをきちんと理解すると、まず、図示ができる。
図示ができて、意味が判ると、たぶん計算式の方針が立つ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 平面上の異なる2点O、Aに対して、OA↑=a↑とする。この時 次のベクトル方程式においてOP↑=P↑ 1 2022/07/04 17:22
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 数学 AB=2である2定点A、Bに対して、条件AP²-BP²=1を満たす点Pの軌跡を求めよ。という問題です 1 2023/02/25 15:14
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 数学の質問です。 △OAB の辺 OA を3:1 に外分する点をP, 辺 OB を 2:1 に内分す 1 2023/07/03 14:06
- 数学 数Bです。 定点O、Aと動点Pがある。ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルop=ベクトルPとするとき、 3 2022/07/04 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
直線y=(6a-9)x-a-1 と 放物線y...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
中学受験算数の立体の切断の問...
-
(2)は9対3?で1対1? (3)は...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
青チャⅡ例題109(2) 下4行の部分...
-
こんばんは! 算数の「速さ」で、...
-
教えて下さい(>人<;)
-
行列の質問です
-
中点連結定理って別に1/2のと...
-
(2)の問題です。 解答 解説に ...
-
298と299を教えてください
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
「点P(x,y)が領域D内を動く時...
-
曲線 y=-9x^2 + 5 (-2/3 < x...
-
円に内接しているか わからない...
-
なぜこれはマイナス2をぎきぎり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直線と辺の違い
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
中二の勉強です。 つぎのことが...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
数学の問題です 青チャートの問...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
2つのベクトルのなす角が0と18...
-
この図形が等脚台形になる理由...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
おすすめ情報
後出来れば1時間以内にお願いしたいです!