dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今老健の相談員をしています。
40歳です。
病院への相談員への転職を考えています。
転職は可能でしょうか?
病院での経験はありません。
年齢的なこともあり、ラストチャンスと考えています。

A 回答 (2件)

募集は多くないですから厳しいかもしれません。

少なくとも相談員や地域連携室といった限定した職種ではなく事務方としての募集になるでしょうから、競争も激しいでしょう。
病院の医事会計業務は外注化(アウトソーシング)が進んでおり、その受託会社も医事の通信教育や専門学校等を経営している会社が受託するケースが多いですから、そこの卒業生が携わっている場合が多いと思います。
    • good
    • 0

応募しない事には始まりませんけれど採用されるかは何とも。


地域医療連携室は医療事務と比較しあまり求人を見ないような・・・?。

病院により異なると思いますけれど、他院(大学病院とか)の紹介・予約
は連携室事務員がやってます(予約・予約変更とかもね)。
(かなり多忙かも!?)

大規模病院だと予約センターがあったりして自院の予約・予約変更は
そこの担当だったりします。

転院(療養型とかね)の調整・入院受け入れ(調整)などは社会福祉士の方
が担当してるかな?。纏めてるのは看護師(師長?)だったかと?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!