プロが教えるわが家の防犯対策術!

土工の一人親方をやっています。
去年から一人親方の友人と一緒に仕事をしています。
自分が、営業して仕事を元請けさんから頂いています。自分も友人も日当○○円という形で賃金を頂いています。
友人から了承を得て手間代を貰っているのですが、毎月友人の日当-手間代=を友人に支払っています。
友人の業務用の口座管理も任せられていて、元請けさんからは友人の口座に全額(手間代を引いていない額)が振り込まれ、そこから手間代を引いた額を手渡しで毎月渡しています。
毎月の手間代の分の領収書を作成したいのですが、但し書きはどう書けばいいのでしょうか?
営業手数料や顧問管理費等でいいのですか?
もし税務署調査が入った時に手間代の分があやふやになってしまうのが嫌なので領収書は必ず切ったほうがいいですよね?
無知ですみませんが詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

口座が相手さんの口座てことですけど、本来あなたが口座管理するのであれば、あなたの口座にするべきなのでは


あと日当いくらとのことですが、給与なのか請負なのかどちらですか?

基本、元請けさんの指揮監督をうけ仕事をしており
時間的計算の元支払いを受けている
代替性がきかない
なにか問題があったときの責任は元請けさんが行うのであれば
給与です。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/t …

給与であれば、二人分まとめて同じ口座に振り込まれようが、それぞれ1人ごと給与として源泉徴収され給与所得として管理されるだけです。

この場合、元請けさんがあなたの事業所得として外注費として計上しているのであれば、源泉徴収もれとして税務調査で指摘されかねませんよ

受け取る金額がたとえば出来高(元受けの売り上げ高の何%というような計算)であれば請負ですので
まず、振り込み口座をあなたにしておく必要があると思います。
そのうえで相方の支払方も出来高に応じるのであれば、その計算内容、作業内容を明確にしておく必要があります。
また、給与として取り扱うのであれば、勤務実態がわかる資料(何日にどこの現場へいっているなど)を元に給与計算する必要がありますね。
領収証をきればなんでもよいではなく、税務調査では勤務実態や作業実態を求められますのでその支払額を算出した資料や勤務実態、作業日報等残しておく必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!