
偉そうな娘
23歳社会人一年目。
小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まりました。
就職で実家に帰ってきましたが、休みはずっと出掛けて家にいません。
給料ボーナスとも結構もらっているみたいです。
家から会社に行ってるんだから、少しでも貯金したらと言っても、私の稼いだお金何にいくら使おうが勝手!どこいこうが勝手!と言います。
高校ぐらいから、親を見下す態度で、バカは嫌いとか旦那の会社の事を指して、何々ごときに言われたくないとか…私にも、それぐらいしろよ~!とか言います。
私も旦那もやっぱり何も言わなかったので、こんなになったんでしょう。
自分は賢くて、何でも出来て自信満々て感じです。
先日もお金の話から、ちょっとぐらい親に有り難いとか思わんの?と聞いても、全然!といったので、私が出て行ってと言いました。
それから一切顔合わさず、2週間以上。娘の部屋に入ったらもうアパートの契約書がありました。
こちらから話しなければ、黙って出ていく感じです。
みんな、歳とってきたら、親の有り難みもわかるよとかいいますが、
そうでしょうか?
知人にも、もう何年も連絡のない息子さんがいるそうです。
私の育て方が自由にさせ過ぎて、ダメだったんでしょうか?
手がかからなくて、いい大学出ていい就職できたのに、こんな子供で悲しいです。
同じようなお子さんいる方いますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
人間、成功している時に成長することはそう多くはありません。
幼く早いうちに、たくさん失敗して心が折れた方が、そこからの立ち上がり方を学びますし、誰かに接する際にも心が優しく柔らかくなります。
お嬢さんは、いま何もかもが思い通りになり、鼻高々で意気揚々になり、語弊を恐れずに言えば大変調子に乗っている状態です。
その天を向いた鼻は、いずれ必ずポッキリへし折られる時が来ます。
その時こそが、心が折れながらも伸びて成長するチャンスです。
ひとり暮らしをすれば、きっと思い知ることがたくさんあるはずです。
親がしてやれなかったことも、社会で他人様が手厳しくも教えてくれるはずです。
親に言われるよりも、他人にやれる方が身につまされるはずです。
そうして傷ついて帰って来た時は、おそらくこちらからあれこれ言わなくても分かっているはず。
親は変わらぬままドンと構え、小言は言わずにおいしいごはんでも食べさせてあげてください。
子どもは何も言わずとも、親の優しさや有り難さを感じ入るはずです。
お子さんは、まだまだ人としての成長過程です。
大いに生意気をして、恥ずかしい思いをし、他人様から叱っていただけばいいのです。
出て行って。
大正解だと思います。
挫折と寂しさを経験させてあげてください。
ありがとうございます。
大学四年間は独り暮らししていたので、少しは家や親の有り難みがわかったんじゃないかな~と思ってたのに、全然でした。
弟もいますが、同じく手のかからない子ですが、娘とは全然違い優しいです。
経済的にやっていけるので出ていくんでしょうから、生活力がある事良かったです。
薄々感じますが、娘は変わらないと思います。
No.9
- 回答日時:
No2です。
お礼有難うございます弟はいい子なんじゃなく傷つくのが怖い子ですよ
あなた方にとって都合がいい子か見ず知らずの他人にもいい子なのか
そこんところは理解してあげて下さいね。閑話休題
今後社会問題となるテーマですが
それを作ったのは今の親世代と餓鬼どもですからね。お互いへの同情は無いです
私も分析は可能ですが解決策は有りません
どこの誰も提示してませんから(知りたいので教えて欲しいくらいです)
個人的に思うのは「成人の儀式」をするべきだと思ってます
子供だった自分を殺し、大人として再生する儀式がね
それは現代では子供だけじゃなく親にも必要なんでしょうね
あなた方親子にとってそれは娘の一人暮らしなんじゃないの?
一回、娘と真面目に話し合ったら
「出ていく事には反対していない。その前に話がしたい」ってね
そこで互いに本音が出てこないなら。まぁそういう家族でしたって事ですよ
少なくとも質問サイトの赤の他人の意見より
娘さんの言葉を聞く必要が有ると思いますよ
餓鬼じゃね~んだから
一人前になった子供と向き合いなよ
No.8
- 回答日時:
ひとり暮らしとは、親や知人からまったくの援助がない状態で、自分ひとりで自活して食べて生きていくことです。
金銭的にも精神的にも、誰にも頼らずに自分で生きていく経験から学ぶことは大きいと思います。
子育てについてですが、もうここまで自我が育ってしまった後では、親御さんにできることはほとんどありません。
たくさん手をかけて抱きしめて愛することも、心を寄り添わせて育て直すことも、もう出来ません。
こどもが幼い頃にさみしく思っていることがあったのであれば、心から詫びて愛し続けることでしか、返せないものがあると思います。
親の目で見たこどもと、こどもの思っていた心がまったくちがっていて、親のために寂しさを隠してきたこどもたちは、親に憎しみの感情を抱いていることもあります。
親への感謝とは、見返りなく愛されていると感じて 初めて返せるものです。
もしも土台である部分が欠けているのであれば、お子さんは寂しさと虚しさの渦中で苦しんでいるのかもしれません。
ありがとうございます。
色々指摘されているような事があったのかは、今になってはわかりません。
これからは遠くから見守っていきます。
No.7
- 回答日時:
あ、そうそう
書き忘れてましたわ。No.2です
手間がかからないからって
ガキの話を真面目に聞いてこなかったのでしょ
ガキがなに考えてるのかとか知る気が無かったのでしょ
学歴、成績、能力が大事で他人の心を理解する事
共に歓び、共に悲しむことの大切さを教えてこなかったのでしょ
その教えを守って立派に成長したって事ですよ
悲しむより喜ぶべきだと思いますよ
ありがとうございます。
たしかに、手がかからないのであまり話しなかったことはあるかもしれません。と言うか娘の方が私を必要としていませんでした。
弟もいて、同じく手のかからない子ですが、娘とは全然違います。
No.5
- 回答日時:
一人で大きくなったと思ってる典型ですね!
そのまま一人暮らしさせればいいと思います。
人は3つの自立があります、経済的、精神的、この2つは出来ているのかな?
でも後1つ、社会的自立があります、これは周りの環境が決めることです。
仮に 出ていって社会の荒波にもまれながらでもたくましく生き抜いていれば、それはそれでいいことだと思います。
ありがとうございます。
精神的には小さい時から、親を必要としていませんでした。
大学四年間独り暮らしをしてたので、家や親の有り難みも少しはわかってくれたと思ったんですが。
No.4
- 回答日時:
ひとり暮らしさせましょう。
ただ、ひとり暮らしをすれば親の有難味が分かる、とは言いません。
自分はひとり暮らしを始めて「なんて楽で快適なんだ」と思ったくらいですので。
働かずに親の脛をかじってるよりいいですよ。
まだ社会人1年目。
ちょっと鼻が高すぎますが、いつか砕かれるときもきます。
とりあえず今は立派に独り立ちできる子供に育てたのだと思ってはいかがでしょう。
親の有難味が分からない子=子育て失敗ではないと思います。
生きる力を持っているだけで十分です。
ありがとうございます。
同感です。うちの娘も独り暮らしして、家賃や生活費の痛手はあってもなんて気楽なんだと思うこと間違いないです。
私には生活力がないので、凄いとも思います。
私をみて育ったので、お母さんみたいにはなりたくないと思って、ある意味自立したかも…です。
No.3
- 回答日時:
育て方が、悪いと言っても
育ったあとに、そんなこと言っても
どうにもならないんじゃないでしょうか?
親元から離す方が、自由もありますが責任もあります。
今までは貴方が先回りして、子どもさんに
お話されることが多かったのかな…?
親から離して、そっから考えてはいかがですか?まだやってもないうちから
そんなにネガティヴだと、私が子どもなら
めんどくさいと感じますね。
ありがとうございます。
そうですね、もう育ってしまってるんですよね。
ひとりで生活していけるだけでも、良しとしないといけませんね。
見守っていきます。
No.2
- 回答日時:
ん~
現代の若者の良くあるパターンですね
根拠なき自信と上から目線
まぁコミュニケーション不全を起こしているのですよ
育て方を間違ったといえばそれまでですが
個人主義、対人関係を構築しなくても生きていける
現代故の問題でしょう
それをあなた方だけが悪いとは言えませんよ
放っておくしかないでしょう
はっきり言えば恩と愛がないのです
そうなったのもまぁ、あなた方一家の積み重ねた
結果でしょう
逆に親離れ、子離れする家庭だったって事ですよ
これからは子供を当てにしないライフスタイルを
確立することをオススメします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- その他(悩み相談・人生相談) 後悔の連続 6 2023/01/26 17:31
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 夫婦 旦那と子供と旦那の実家で暮らしています。 旦那の給料は月に25万程でボーナスもありません。 色々な理 12 2022/07/19 13:28
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子供・未成年 社長さんの娘の性格 3 2022/10/18 00:54
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生の娘に限界です
子供
-
娘の態度が原因で病んでいます。 30歳の娘がおります。 何が悩みかというと、母親の私の言うことなんて
子供
-
うちの娘19歳ですが……気難しいんです。 自分が育てていてこんな事を言うのはおかしいですよね…… た
子育て
-
-
4
娘の気持ちが解らない 今年から就職した22歳の娘がいます。 今までは周りからは仲のいい親子だと言われ
子供
-
5
大学生の娘の生活態度について困っています。アドバイスやご意見をお願いします。
子供
-
6
23歳の娘について 家事の手伝い等、何にもしません。 これって同世代の方達からみてどう思うのか? 教
その他(家族・家庭)
-
7
娘に身勝手さを注意したら、反抗的な態度を取られました
兄弟・姉妹
-
8
24歳の娘。未だ反抗期でイライラして目つきも悪いです。かと思えば、楽しそぉに笑ってみたり。 どぉ扱え
子供
-
9
娘の常識はずれで自己中な生活に苦しんでいます。どのような対応がいいのか…もう5年経ちますが…答えは見
子供
-
10
娘が出ていってしまいました
子供
-
11
娘がわがままで腹が立ちます。 私には25の娘がいます。娘にはまだ一人暮らしは禁止していて、実家に住ま
子育て
-
12
大学生になった娘との関係修復
子供
-
13
この春新社会人として働き出した娘(23)について 50代更年期の母親(パート)です。 娘は仕事がお休
新卒・第二新卒
-
14
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
15
成人した子供が嫌いです
兄弟・姉妹
-
16
娘と縁を切りました、ちゃんと大学迄だして 親の責任は果たしてきましたが、私に恥を かかせたり面目を潰
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
娘が嫌いだという母親の気持ち
父親・母親
-
18
25歳になっても、反抗的な娘。なにを考えてるのかもわからず、聞くとうるさい、ほっといての一点張り。
子育て
-
19
20歳娘の家出について。なんとも言えない気持ちで、ショックです。成人してますし、自立するのは良い事な
その他(家族・家庭)
-
20
26歳の娘の反抗期
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
意味がわかりません
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
バイト先にサボりがいます。同...
-
30歳になるまで利用
-
子供のトラブル その後の対応
-
同窓会に行きにくくなりました
-
会社で上司にひいきされて困っ...
-
小学6年の娘が同級生と5人で地...
-
店長の言う通りにするしかない...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
退職するにあたって
-
もし歩いていて見知らぬ子供か...
-
子供時代の窃盗は誰にでも
-
中学生・高校生が犯罪をした場...
-
恋が理由で貯金していますが
-
知り合いの32歳の女の子がいま...
-
なぜプールや銭湯で物心ついた...
-
子供の習い事で月謝がタダの人...
-
後輩の女子に騙されました
-
作業所に通う55歳独身のハゲた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店長の言う通りにするしかない...
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
子供のトラブル その後の対応
-
作業所に通う55歳独身のハゲた...
-
友人と僕の違い
-
後輩の女子に騙されました
-
子供の習い事で月謝がタダの人...
-
同窓会に行きにくくなりました
-
なぜプールや銭湯で物心ついた...
-
恋が理由で貯金していますが
-
中2男子が週末に夜ご飯を同級生...
-
ジュニアとキッズの違いは何で...
-
小学6年の娘が同級生と5人で地...
-
会社で上司にひいきされて困っ...
-
知り合いの32歳の女の子がいま...
-
もし歩いていて見知らぬ子供か...
-
バイト2週間休むことに対しての...
-
30歳になるまで利用
-
母親が働いている人の子供
-
郵便局の仕事について悩んでい...
おすすめ情報
大学四年間はマンションを借りていたので、独り暮らしは経験しています。
就職で帰ってきて、一年もたっていません。
大学の独り暮らしで、家や親の有り難みも少しはわかってくれたと思ったんですが…