
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
接戦線とは, 接線のことかな.
(1) 接点の座標を (a, log a) とすると, (log a)/a = 1/a より, a = e
よって, l の方程式は y = x/e
(2) log x の原始函数, 暗記していますか.
私は覚えていないし, 部分積分するのも面倒なので, e^y - ey を y = 0 から y = 1 まで積分して S の面積を求めます.
(3) これは(これも)易しい.
もう, 自分で解けますよね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 数学 微分積分の曲率についての問題がわからないです。 4 2022/07/16 16:23
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 大学数学の微積分の問題です。 曲面√x+√y+√z=1と3つの座標平面x=0,y=0,z=0で囲まれ 1 2022/07/05 13:49
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 数学 標高zがz=x^2-y^2で与えられている地形を、点Pが水準面上で曲線(x,y)=(t,t^2 3 2023/08/03 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
108の正の約数の個数とその総和
-
見えない角の二等分線のやり方
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
垂直になっている直線はどれと...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
メルカトル図法の等角航路が直...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
ふたつの曲線Y=X^3、Y=X^...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
長方形の髪を折った時の角xの大...
-
これの詳しい解き方を教えてく...
-
扇形の内接円について
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
放物線、y=x^2とy=ax^2(a>0)と...
-
至急教えて下さい! 解説お願い...
-
数Ⅱの軌跡という単元について質...
-
1辺の長さが1の正四面体OABCに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報