dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告について
株式取引を一般口座で行ったので、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を作成するのですが、2面の銘柄ごとの詳細を書く欄は、信用取引も現物取引と同じように書いていいのでしょうか?そもそも現物取引と信用取引の損益を合計して上記明細書に書くこと自体はおかしくないですか?

A 回答 (2件)

>銘柄ごとの取引履歴は不要ということでしょうか?


不要というわけでなく、証券会社の報告書など
提供されていませんか?(一般口座でも)
それがあるなら、合計額でよいです。
下記の10ページあたり。
https://www.keisan.nta.go.jp/h29/tebiki/syotoku/ …

普通の証券会社なら、明細は郵送されてきたり、
電子データの提供がされるはずですが...

もちろん自作の表でもかまいませんし。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。教えて頂いたページを見ると、9行目の記入例が証券会社でまとめて記載しているようですね。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/17 12:32

>信用取引も現物取引と同じように書いていいのでしょうか?


いいです。

>現物取引と信用取引の損益を合計して上記明細書に書くこと自体は
>おかしくないですか?
おかしくないです。

単に
どうしたら、どれだけ株で利益があったの?
です。
それが整理できてる証券会社の資料があるなら、
そこで記入する内容は、証券会社ごとに合計した
譲渡収入額、取得費、手数料だけでいいんです。
信用も現物も合算でもよいし、分けてもよいです。

いちから作るのはバカらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
ご回答によると、必要なのは証券会社ごとの合計で、銘柄ごとの取引履歴は不要ということでしょうか?国税庁ホームページの書式には銘柄ごとの欄があるので必要だと思っているのですが…
不要なのは特定口座の場合ではないですか?

お礼日時:2018/01/17 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!