dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定口座の株単価を下げるために安値で買い増ししようと思うのですが、
Nisa口座に非課税の買い付け可能額がある場合そちらで買った方が得なのでしょうか?

その場合、ネットの『口座残高画面』の
特定口座にはいってる株単価は下がりません。

(特定口座で買った場合は持ち株の株単価が下がります)

見た目で自分がわかりやすく株単価を下げたいがために特定口座に買い増ししたらやはり損なのでしょうか?

このいう時は、非課税のNisaで購入するべきですか?


(特定口座の株が上がり売った場合は、その利益で、次はnisaで買い付けしようとは思ってます。年度が代わり新しく得たNisa買い付け可能枠がふえたので…)

初心者でわからず、申し訳ございませんがどなたか詳しい方教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

どちらでも構いません


そもそも、買い下がろうとしている銘柄は、単に相場に引っ張られて下げているのか、材料があって下げているのか、どちらでしょうか?

証券会社も国も無責任なもので、NISAのメリットを最大限活用するには、配当が貰える銘柄を買い付けるのではなく、成長力がある銘柄を枠の範囲内で買うものです
例えば配当利回りが3%の銘柄をNISA枠で50万分買ったとすると、1.5万円の配当金が受け取れます
しかし、一方で例えばHEROZを100株NISAで買い付けていたらどうなったでしょうか?
仮に初値で売っていたとしても400万円の利益です
どうですか、配当金なんてみみっちいものではないですか?

勿論、配当金を非課税で貰い続けたいというだけならばNISA枠で買った方がお得ですが、
現状の話ですと、単に買い下げたいというだけでしたら特定口座で数百万円レベルで保有していない限りは大差はありません
そもそもNISAは短期売買には一切向かない制度ですからね
買い下げの目的がデイトレやスイングなら特定口座でも構わないというのが個人的な意見です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材料があって?というかダラダラ少しづつ下がってます。
けっこー下がりに下がってここらへんが底かな?と私は予想してるのですが、しかしこれから長い目で応援していきたい会社でもあります。

NISAは短期売買に向かないとのこと良くわかりました。
デイトレでもなく、ゆっくりマイペースにしています。

応援する気持ちで下がってるところ
少し買い足そうと思ってます。

詳しいお返事ありがとうございました!勉強になりました。

お礼日時:2019/03/14 20:04

>Nisa口座に非課税の買い付け可能額


>がある場合そちらで買った方が
>得なのでしょうか?
そうですね。
配当金や譲渡益の税制優遇の分は
特になります。

あとは、その損益分岐点を直感的に
また気分的にきちんと意識できるか
です。

私も3月の配当権利日をターゲットに
NISA口座も使い切りました。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、
そういう風にNISA口座を使うんですね。またまた勉強になりました!

ありがとうございますっm(_ _)m

お礼日時:2019/03/14 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!