
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般口座のメリットですが、以前はみなし取得費の特例が使えました。
しかしこの制度も平成22年で終わりました。もう1つのメリットは、売却額が30万円を越えない場合、税務署に通知が行きません。(利益ではなくて売却額です)30万円を越える額の株を売却すると、証券会社から税務署に支払調書が送られて、税務署に知られてしまいますが、30万円以下だと通知が行かないので、30万円までの売却を繰り返して税金を逃れることが出来るのです。
しかし見つかれば脱税として捕まることになります。証券会社にはすべての取引履歴が残っているので、税務署が調べればあっという間にばれてしまいます。
という事で、メリットは無いと言うのが結論ですね。そもそもなぜ一般口座が有るのか。これは名残としか思えません。昔はこの一般口座しか無かったのですから。
今もなぜか、特定口座を開設すると自動的に一般口座も作られてしまいます。反対に一般口座を開設しても、特定口座が自動的に作られることは有りません。
その内に廃止されるのではと思います。
No.3
- 回答日時:
一般口座が 普通であって。
後に手間を省くために と 出来たのが 特定口座です。
色々合算したり、証券会社を沢山使っている人には、いちいち徴収されてしまうと運用資金が減るわけですから、年末に自分で申告したほうが 資金の効率的運用にはプラスだと思います。
No.1
- 回答日時:
>特定口座(源泉なし)にして毎年取引明細を証券会社より…
それはそれで良いですけど、世の中の人 100人が 100人全員、おんぶにだっこを望んでいるわけではないでしょう。
少々手間がかかっても一つ一つ自分の手で計算したいという人だっているでしょう。
特に、赤字を出した場合、特定口座なら 1年間の取引すべてが一つのどんぶりに放り込まれてしまいます。
損益通算あるいは繰越控除はどんぶりごとにしかできません。
一般口座なら、個々の取引一つ一つを吟味して損益通算あるいは繰越控除を申告することができます。
それに、そもそも特定口座は証券会社に大きな事務負担を強いているのです。
一般口座を廃して特定口座のみにするなど、国としてもそこまではできないでしょう。
ありがとうございました。
「個々の取引一つ一つを吟味して損益通算あるいは繰越控除を申告することができます」
の部分ですが、税負担が有利になるように組み合わせてもよいということなのでしょうか?
また、特定口座は手数料がかかるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 投資・株式の税金 一般口座の利益5万円、特定口座(源泉徴収あり)の利益20万円以上の場合の確定申告 4 2022/04/30 08:36
- 投資・株式の税金 源泉徴収なし特定口座の株の配当金 5 2022/11/30 23:00
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 教えてください 3 2023/02/10 14:58
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
株の税金についてなんですけど...
-
株式 一般口座と特定口座の損...
-
証券口座の解約、特定口座はど...
-
株式の一般口座について
-
nisa口座での株配当所得税
-
株の所得税は自動的に引かれる...
-
投資信託の特定口座について 源...
-
個人事業者の株の確定申告について
-
確定申告の事業用の口座について
-
確定申告をプライベート口座の...
-
投資信託による収入(20万以下)...
-
<確定申告>株の総合課税と申...
-
国民健康保険税で、株式譲渡所...
-
準確定申告における損失
-
電子証明書特別控除とは
-
買換え、住宅ローン減税と3000...
-
譲渡所得の損益通算の適用について
-
確定申告について。
-
国民健康保険料の計算方法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
特定口座と一般口座について
-
親の代わりにネットで株取引
-
株式 一般口座と特定口座の損...
-
確定申告における「公金受取口...
-
確定申告をプライベート口座の...
-
NISAで株をやってます。 5年が...
-
確定申告に伴う、前年以前の仕...
-
パート収入103万円以下 所得税...
-
空売りの清算時に現渡しする場...
-
贈与税について。祖父母の口座...
-
株の利益と扶養家族
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
-
教えてください
-
ネットで馬券を共同で購入した...
-
仮想通貨の課税について
-
証券会社の口座区分変更について
-
外貨報酬について(長文です。...
-
悩んでいます ウェルスナビにつ...
-
確定申告書作成コーナーの金融...
おすすめ情報