dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河合塾のバンザイシステムで
愛知医科大学の看護学部がB判定でした。
B判定は合格の可能性どのくらいありますか?
Aでなければうかりませんか?

A 回答 (1件)

1.


ABC等判定の定義をしっかり調べて下さい。
例えば、合格率80%だったら、5人にいれば4人受かりそう、1人落ちそう、ということです。
センター入試で、これ以上試験は無い、調査書も見ない、という試験であるなら、その判定の意味は、「判定がどこまで正しいのか」という意味になります。
が、小論文や面接や二次試験があるなら、それらがどうなるかは(勿論)曖昧なまま、どのくらい合格しそうか、という意味になります。

2.合格率が理解できても、次のことを考えなければなりません。
その合格率をどう見るのか、判断するのか。
例えば、現役合格のみ、1校しか受けられない、なんて場合、ギリギリのA判定くらいだと、また5人か10人に1人くらい落ちるので、さて出願できるのか。
大体受かりそうだけれど、大体で良いのか。もし落ちたらどうするのか。
しかし、何校でも受けられる、とか、浪人可、とか、地元に限らない、なんて場合は、また判断が変わります。
例えばそこの合格率が20%であっても、そこを落ちたって他で受かれば良い、あるいは候補は全国各地にいくつもある、あるいは浪人すれば良い、なんてことになるのです。
あなたの置かれた状況によって、判定の見方が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/18 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!