dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦で同じ職場に働いています
旦那が働いている職場に私が後から入りました


旦那は機嫌が良い時と悪い時で雰囲気や態度が違います
良い時は「俺がこれやっとくから
○○はあっちをお願い」って言い方なのに、悪い時は「どうでもいいんじゃない?好きなことしてれば?」って素っ気なく言われます
旦那が言うには身内だからって甘やかしたくないかららしいです
一緒に働けて嬉しい反面疲れます
なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (8件)

大手企業では同じ職場で結婚した場合、どちらかが異動となります。


同じ職場にいると弊害の方が多いというデータなのでしょうね。
気分などで言い方か変わるのは、奥様だからという安心感からなので、他の人にしていないのなら安心していいのですよ。
他の人にも同じように気分屋さんをしていたなら、上長としては問題ですね。
    • good
    • 0

その気持ちわかります。



こちらも、職場では旦那と思わずに、
一従業員同士と相手を見るべきだと
思うし、そうすることでオン オフも
切り替えれて、飽きることなくプライベートも旦那さんと楽しめると思います。
    • good
    • 0

仕事上では他人と思うべき。


私のいた職場にも夫婦多かったけど、みんなお互いを頼ることはせず自分のことは自分でやってた。
休憩時間が被れば夫婦らしく接することはあったけど、仕事が始まれば別。
旦那よりも他の人にも聞いてみるとかの努力をしては?
じゃないと周りからは「私情の持ち込み」として嫌がられるし旦那の立場も狭くなってくる
    • good
    • 0

肝心なのは「ご機嫌次第で態度が違う」ことじゃなく、


「どういうことが旦那の機嫌に影響するか」じゃない?

機嫌がよければスムーズに仕事ができるのであれば、
旦那が気分良く働けるようにあなたができることはないかを考えてみましょう。
完全にあなたが手出しできないところで機嫌を損ねてしまうなら、
機嫌が悪くなった時の素っ気なさくらいは「大変だね」って思って受け入れてあげたらどうでしょう。
機嫌を損ねた理由次第では旦那に同情できるんじゃないでしょうか。
超身勝手自己中な理由なら同情はできないけどね。
    • good
    • 0

自営業以外で、仕事も一緒なんて自分なら疲れる。


他の仕事探すかも。
24時間なんて。
    • good
    • 4

仕事中は他人、同僚(上司?)と思うことです。


私の経験では夫婦で同じ職場の方は聞くまでわかりませんでした。
別に隠してる訳でもなくご自分たちも割り切った方がやりやすく周囲への気遣いもあるのでしょう。
ご主人の立場、職場の方たちの気持ち重視でクールに明るくお仕事なさってください。
あなたは嬉しくても男性は照れ屋ですから。
    • good
    • 0

一緒は良くないね

    • good
    • 3

一緒に働けるなんて、なんていい職場。


疲れるだなんて、ぜいたくだと思います。

まあ、毎日一緒じゃ疲れるのかもね。
転職がてっとり早いです。
これについては辞めて他で働く以外に
アドバイスがありません。

夫に配慮を求めるのは無理があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています