dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
がんで五年生存率等聞きますが、もし初期の段階に近い形でがんが見つかったとします。色々な形のがんがあると思いますが、抗がん剤って一般的にはずっと飲み続けるのでしょうか。
服用期間の目安とかご存知でしたらご教示お願い致します。強い抗がん剤は三か月、弱いのを五年とかあれば教えてください。

A 回答 (2件)

癌には色々な部位の癌が有ります、今の日本の医療の基本は手術、放射線、そして最後が抗がん剤です、同じ抗がん剤でも強い薬から弱い薬まで有ります、良く抗がん剤の飲むと髪の毛が抜けると言いますが、もっと弱い抗がん剤なら髪の毛は抜けません、いくら弱い抗がん剤でも薬ですから何らかの副作用は有ります、口内炎とか下痢等が弱い抗がん剤の代表的な副作用です、癌の場合は再発のリスクが有りますので服用期間は癌の部位とかステージによって服用の期間は一概に何年飲むとは言えません、5年生存率とは癌の病気が判明してから5年間は死なないで生きていたという事です、その人が入院していて今治療を受けていても生存していれば生存率の数値にいれます、尚、癌の場合は治療後5年生存していても病気が完治したとは言いません再発のリスクが有りますので5年生存していれば病気が寛解したと言う言葉になります、自分も肺がんで手術をして5年生存率65%と言われていて軽い抗がん剤を2年間飲む事と言われていて今飲んでいます、今年の6月で丁度2年間になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。丁寧なご回答ありがとうございます。私もがんの家系なので。主様もどうぞ、ご自愛ください。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/30 22:27

抗がん剤は経口と静脈注射と貼るのもあるようです。


ガンの種類、進行度、悪性度によって様々で、一般的というのは無いです。
初期に近い癌でしたら、抗がん剤の対象でない場合が多いと思います。
ずっと続ける患者さんは、ステージ4で改善が見られない時に、抗がん剤を変えて続ける場合だと思います。
効果がある間は、抗がん剤が終了したら、無い生活になります。
腫瘍内科医師ならちゃんと答えられると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

抗がん剤治療も様々なのですね。万が一を考えたらいくら準備しておけばいいのだろうと悩ましくなります。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/30 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!