dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人病院で胸のCTを取りました!すると、左肺の下の辺りに小さい影が映り込み、紹介状を出してもらい、医大で診てもらうことになりました!専門の呼吸器外科で診てもらうと、4mmぐらいでかなり小さいねー!これからは、この影が何かっていうのを調べていきますねー!って言われて個人病院でCT撮ってから1ヶ月ちょっと経つので、造影剤使ってCT撮ってみましょう!と言われて、大学病院のCTの機械の方がより精度高く撮れるから調べてみましょうと言われました。僕がCTで影が映るとほぼ肺がんなのかなと思ってしまうんですが、やはり肺がんの可能性は高いでしょうか?と質問すると、いや、これは私の見る感じでは、肺がんとは違うものなのかなと思いますよ!と言われて安心しましたが、検査が造影剤使ってCTって完全に肺がんを疑われてますよね?ただ、結果が確定するまで安心さす為に言ったんでしょうか?ちなみに、専門の大学病院の先生だと今までの経験から、CTの影見ただけでだいたい分かったりするもんなんでしょうか?

A 回答 (2件)

× レントゲン科


○ 放射線科

× レントゲン技師
○ 診療放射線技師


> 読み取りを専門とする医師/技師

放射線科医が読影専門と言うことはあるけど、読影専門の技師はいない。


>CTで影が映るとほぼ肺がんなのか

肺癌以外でも影が映ることは良くある。


>今までの経験から、CTの影見ただけでだいたい分かったり

わかるようなこともあるけど、見ただけではわからないことも多い。
だから造影したり、ほかの検査をしたりする。
    • good
    • 0

個人病院は医師は一人で専門性はありません。


大学病院には内科・呼吸科・レントゲン科など科別に教授、助教授(准教授に変更)、一般の医師、講師、レントゲン技師、CT/MRなどの読み取りを専門とする医師/技師などいろいろな専門職がいますから見ただけである程度わかると思います。(毎日レントゲンなどを何十枚~何百枚と見ている)
肺癌でなく、気管から肺に異物が入っても肺は曇ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!