プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新高3です。
北海道大学総合入試文系を第一志望としています。
なので数学はセンター試験のみ使う予定です。
来年の学校での選択科目なのですが、私の学校では文系数学というものがあり、そこでは東大や京大や一橋大学などの二次試験で記述がある学校を受ける人向けの授業を行います。
センター試験だけ使う場合でも記述式の数学をやって損はないですか?
それとも文系数学を取らないでセンター試験のみの対策をした方が良いですか?
ちなみに数学は今年のセンター試験同日1A2Bとも40点台でした

A 回答 (1件)

北大(理系、後期入学)の学生です。

(二次数学は9割程度、センター数学は190点程度)

結論から言います。やらなくていいです。東大や京大や一橋の問題は文系であっても、多くの理系の人は解けません。手も足も出ません。難関大志望の人なら比較的簡単な大問の1つや2つは普通に取れると思いますが。

>センター試験だけ使う場合でも記述式の数学をやって損はないですか?

いいえ、損します。時間的なロスのことです。今のあなたにとって、記述式でさらに東大や京大の文系数学の対策をする授業は「猫に小判」です。

確かに二次試験数学は数学の実力を高めるのに良い問題が多くあります。しかし、高校2年終了段階でⅡBはともかく、高校1年にはやっているはずのⅠAで40点台というのはあまりよろしくないかと思います。確かに必須問題の最初の6次関数の問題や、三角比の最後の台形問題は多少苦戦するかもしれませんが、それ以外は取れてほしい問題です。最低でも全国平均の60点くらいには載せておきたかったところですが、それを10点以上下回りました。

要するに一部の分野の基礎が欠落しています。そんな状態で二次試験対策の授業を聞いてもしっかり理解は出来ないでしょう。

>それとも文系数学を取らないでセンター試験のみの対策をした方が良いですか?

はい、そうです。ただし、センター数学の対策をしっかりやってください。各予備校のマーク模試を受けたり予想問題を解いたり、追試も解いてみたり。

最近のセンターは、目新しい問題やあまり見ない設定の問いが出ます。もし本番で今年の6次関数のようなあまり見かけない設定の問いを見たら、まずどう攻めていくのか?

こういったことまで考えて、模試などでトレーニングを積んでください。

ただし、まずあなたがすべきことは基礎の徹底です。今回のⅠAで大問別に得点を見て6割を切っているところがあれば、それがあなたの弱点分野です。まずは、その大問を安定して6割以上に載せることから始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのアドバイスありがとうございました!
合格に向かって努力家したいと思います

お礼日時:2018/02/10 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!