

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1さんに同意します。
木材と言われても樹種と等級によって強度が変わります。
2×4材も樹種と等級が細かく分かれ等級別に強度が変わります。
更に部材を圧縮で使うのか曲げで使うのかでも判断が変わります。
又、束ねるにあたってその方向と束ね方によっても変わります。
よって回答不能です。
単純にDIY等で犬小屋作るようなことなら同一断面積以上を担保し
2×4材を相互に強固に接着か釘・ビスなどで一体化出来れば
ほぼ同じ性能が出るとは思いますけどね。
No.1
- 回答日時:
木というのは、木の種類によって重さも固さも柔軟さも異なります。
なので、木の太さだけで強度を確定する事が出来ません。
同じ太さでも木の種類によって強度が異なるので、
ツーバイフォーの木材との比較も出来ない、という質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- その他(趣味・アウトドア・車) 木材の角面取り出来る工具はどんなものですか? 60ミリ角の木材に45度くらいで角面取りしたいです。 2 2022/11/11 17:55
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 家具・インテリア 洗面台の横に置く棚を探しています。 棚と言っても、木材ではなく、プラスチックボックスを探しています。 2 2022/11/09 21:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について 2 2023/03/26 12:39
- 大学受験 こんにちは、大学受験を控えている高校3年生です。 私は、旧帝大を目指しているため、共通テストの日本史 1 2023/08/06 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「構面外座屈」、「構面内座屈...
-
母屋・胴縁は「構造耐力上主要...
-
構成部材ってどんな意味ですか?
-
鉄骨造の部材名について教えて...
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
水道管の口径
-
鋼構造の設計
-
固い土の場合のDIYでの杭打ち
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
土間コンクリートの配筋について
-
コンクリの側面にアンカーを打...
-
砕石の駐車場でトラロープを張...
-
主筋のフックは必要?
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
木製花壇の柵、耐用年数はどれ...
-
立ってオナニーすると、下階や...
-
ラフコンクリートについて
-
U字型側溝の耐用年数
-
既成杭の傾斜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「構面外座屈」、「構面内座屈...
-
母屋・胴縁は「構造耐力上主要...
-
反力はどっちでもいいのでしょ...
-
ねじ締結時の材料のずれ防止方法
-
ボルトの座金について・・・
-
片持ち部材の支持方向とは水平...
-
浄水器完成品及びそれを使用す...
-
ふちが面取りされた天板にクリ...
-
クレーンの問題について質問です。
-
支持材の構造計算の方法
-
Excelで最適な割付を求める関数
-
静定・不静定について
-
構成部材ってどんな意味ですか?
-
材料力学 軸にかかる力
-
鉄骨工事
-
モーメントはどうなるんでしょ...
-
崩壊荷重Puの外力の仕事の回転角
-
剛性低下率について
-
この建築資材?はなんでしょう...
-
反力と応力の違い
おすすめ情報
kurobobさんへ質問です。2×4材を相互に強固に接着か釘・ビスなどで一体化出来れば
ほぼ同じ性能が出るとは思いますけどね。と回答頂けましたが、その場合何本必要でしょうか?