dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄骨造の詳細図を書いている途中なのですが、H鋼の柱(150*150*7*10)の柱頭から梁が2本90°の角度でついています。片方の梁はH鋼のフランジの外側に溶接してあるのですが、もう片方は、フランジをまたいでプレートが溶接してあり、そこに梁が溶接されています。
社長にもらった詳細図の下書きにはこのプレートがGPLと書いていったのですが、違和感をおぼえ、違う部材名ではないのかと思い質問させていただきました。

初歩的な質問で申し訳ありませんが先輩方回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

コラム構造だとダイヤフラムに相当する部位ですね。


水平スチフナーでいいと思います。
GPLはガセットプレートですから違うと思います。

この回答への補足

すいません。説明が下手でした。プレートが柱に対して水平についているんです。
なので柱頭だけ見ると角パイプに見えるのです。 エl ←上からの断面でみるとH鋼に対してこのような感じでプレートの両はじがフランジに溶接してあります。プレートの長さは400mmくらいです。うまく伝わるでしょうか。
このような場合でも水平スチフナーでよろしいでしょうか?

補足日時:2014/10/28 09:53
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!