dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員の社会的地位というのがいまいちよくわかりません。
派遣社員は派遣元に就職していると考えてよいのでしょうか?
それとも、派遣社員はアルバイト(フリーター)と同じなんでしょうか?

A 回答 (4件)

正社員やパート・アルバイトなどは、企業と直接雇用契約を結んで働くのに対して、派遣社員派遣会社との間で雇用契約を結んで、派遣会社と契約を結んだ企業へ出向いて、その企業で働きます。


つまり、雇用主が違うということです。

又、派遣には「特定派遣」と「一般派遣」の2種類があり、派遣会社と正社員や契約社員の雇用契約を結び、派遣先企業で働く「特定派遣」と、派遣先が決まった時点で派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業で働く「一般派遣」とが有ります。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://w-ing.on.arena.ne.jp/joho/libra14_2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
派遣に「特定派遣」と「一般派遣」と2種類あるのは知りませんでした。私は「一般派遣」になると思います。
ところで、派遣会社が正社員として仕事を紹介する場合は
派遣元の正社員になる「特定派遣」になるんでしょうか?
それとも、派遣先の正社員になるんでしょうか?

お礼日時:2004/10/09 15:34

最近では「契約社員」という扱いにはしてもらえることが


多いみたいです。
以前、住宅ローンを組もうと銀行に「派遣社員なんですが」
と聞いたら「契約社員に入るのでOK」と言われました。

ただし、契約期間で派遣先から終了を言い渡されたら、派遣元に
就職しているわけではないので、次の仕事が決まる保証など
ありません。
特定派遣は派遣元の正社員ですが、これも偽のようなものも
あって、結局普通の派遣社員だったりすることもあるようです。

正社員以外は「職歴と認めない」という考えの人もいますし、
いろいろですね。
    • good
    • 0

>派遣社員は派遣元に就職していると考えてよいの


>でしょうか?

いえ、それは派遣会社により異なります。いったん派遣会社がガサッと人を雇い入れ派遣会社の正社員として、出向という形で企業に派遣する派遣会社とガサッと人を雇い入れず派遣会社に登録するのみで仕事がある場合のみ派遣される派遣社員が世の中に混在しています。

最近では、前者の派遣会社の正社員となるパターンがメジャーになってきており今後の主流になっていくと考えられています。

>それとも、派遣社員はアルバイト(フリーター)
>と同じなんでしょうか?

後者である登録のみの派遣会社の場合はアルバイト(フリータ)のような感じですが、前者の正社員として派遣会社に雇用されている場合は、通常の正社員とほとんど遜色はありません。

ただ通常の会社よりも全国転勤が多いのですが・・・なかには海外転勤もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
派遣に「特定派遣」と「一般派遣」と2種類あるのは知りませんでした。私は「一般派遣」になると思います。
ところで、派遣会社が正社員として仕事を紹介する場合は
派遣元の正社員になる「特定派遣」になるんでしょうか?
それとも、派遣先の正社員になるんでしょうか?

お礼日時:2004/10/09 15:35

派遣は その派遣会社によって契約方法が違います。


私の勤めてるところは 派遣会社でも、正社員です  これは派遣会社の正社員であって 派遣先の会社の正社員ではありません。
形式はいろいろあります。 正社員 契約社員 パート アルバイト。 それはそれぞれ、その派遣会社の中でそう決められてるだけで、派遣先の会社には特に関係ないと思います。
stanmarshさんがどういう契約で入社してるのか分からないので はっきり分かりませんが。
契約社員っていうのが 経験上多かったので、その部類に入ってるかもしれません。
上司の方に もう一度確認をとるのが最善だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/10/09 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!