
弥生青色確定申告で
開業前に購入した車を事業用と私用で使っています。
減価償却できるかと思うのですが、、
自分で計算しても合ってるかが不安でしたのと
開業前に個人のお金で支払ってるので
仕訳帳の記入方法など教えていただければと思います!
車両購入日 2014年12月 新車 乗用車
200万円
開業 2017年1月
200万×0.9×0.111×2年=399.600
200万-399.600=1600400
耐用年数 4年?
1600400÷4年=400,100
という私なりの計算だったのですが合っていますでしょうか??
私用にも使っていますが、ほぼ事業用です。
8割は事業用となるとまた計算かわりますか?
ご存知な方教えていただきたいです!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>開業前に個人のお金で支払ってるので…
個人事業である限り、事業用の財布も預金もすべて個人のものであって、団体のものではありませんけど。
個人事業の屋号に法人のような人格はなく、店がお金を持つことはあり得ません。
>車両購入日 2014年12月…
>開業 2017年1月…
個人の税金は税金は和暦で「平成△年」と表記します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>200万×0.9×0.111×2年=399.600…
なんの計算をしているのですか。
家事用であった期間は、法定耐用年数を1.5倍して考えます。
耐用年数 4年の車なら 6年 (償却率 0.166) と考え、
200万×0.9×0.166×2年= 597,600円
が事業転用時に償却済みの分です。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
事業転用後は、耐用年数を4年 (うち 1.33年は償却済み)、償却率 0.25に戻し、未償却残高が 1 円になるまで償却します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
ただし、法定耐用年数が 4年かどうかは、車種その他で変わりますから再度ご確認ください。
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/3425 …
>私用にも使っていますが、ほぼ事業用…
2~3か月だけでも運行日誌を付けてみて、事業用と家事用との走行キロ数を記録し、以後はずっとその割合で按分します。
>8割は事業用となるとまた計算かわりますか?…
8割の裏付けが取れたら、経費になるのは 8/10 だけです。
>仕訳帳の記入方法など…
【減価償却費 ○○円/車両運搬具 ○○円】
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.2
- 回答日時:
先ずは、現在の車両資産価値を計算(推定)します。
普通乗用車では、法定耐用年数は6年かと思います。
次に、事業用と私用の按分をします。
後は、事業用部分を残る耐用年数で償却すればよいと思います。
償却分は、等分か等比等の配分によります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 確定申告 確定申告時の減価償却 1 2023/01/10 06:41
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去に確定申告していなかった場合
-
減価償却の会計処理
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告の青色申告特別控除
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
eタックスで確定申告してます ...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
この場合、確定申告するべきか...
-
確定申告書等作成コーナーの医...
-
確定申告で医療費控除を受けた...
-
個人事業主の消費税申告につい...
-
マンションを賃貸に出した場合...
-
パソコン購入費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
確定申告について2つ質問です。...
-
e-Taxの「減価償却資産の入力」...
-
やよいの青色申告でローン購入...
-
厨房設備一式の税務処理
-
建築物の減価償却費について
-
減価償却費1円の確定申告について
-
確定申告農業の減価償却費の計...
-
起業して初めての確定申告
-
車の減価償却 年度途中で事業...
-
店舗建築時の看板代について
-
内装費の減価償却、開業費につ...
-
秋から大家になりました → 確...
-
エアコンは減価償却ですか?
-
給湯器17万円 減価償却の計算方...
-
古い貸家の減価償却費
-
忘れていた減価償却を計上する...
-
個人事業の廃業届を出しても減...
-
中古取得建物の減価償却について
-
減価償却について質問です。 購...
おすすめ情報
細かく教えていただけると助かります。