プロが教えるわが家の防犯対策術!

就活面接で聞かれる「挫折経験」「苦労したこと」などに対する答えに悩んでいます。

現在大学3年生です。色々と考えてみてはいます。しかし、「自分にとっては大きな出来事だったけど、面接官に伝わるだろうか?」「失敗談としては甘いのではないか?」と思ってしまいます。
挫折経験の派手さよりも、その人がどういうことを失敗と思うか、それに対しどう反省し改善策を練ったか、行動の結果どうなったか……などが問われていると言いますが、以下のネタはどうでしょうか。


★大学入学初期に友達が1人しかできなかったこと

・人見知りで周りにうまく声をかけられず、友達が1人しかできなかった。(初期に数人と行動したが気が合わなくて自然に離れた)
・自分から積極的に動かなければいつまで経っても友達は増えない、と思い、サークルのイベントに積極的に参加。皆でテーマパークに出かける新歓、飲み会、合宿など。今ではたくさんの友達ができた。
・授業の課題で一緒になった人とも積極的にやりとりした。それがきっかけで深い仲の友達が得られた。
・今では社会人の多い交流会にも自分から参加するようになり、人見知りの壁を一つ乗り越えられたと思う

懸念
…コミュニケーション能力が低いと思われそう(実際低い方だと思う、外向的ではない)
…そんなことが挫折?と鼻で笑われそう
…マイナスから0地点に立っただけなのでは


★自分が差別的なことをしていた、狭い視野で世界をみていたと気づき、ショックを受けた経験

・仲の良い男同士に対し「ホモかよ」と言って笑うような場面に直面した時、以前は私も同じように笑っていた。
・しかし、ある時「『ホモ』は差別用語」「レズビアン、ゲイなど、性的マイノリティはたくさんいて、13人に1人いるとも言われる」「『ホモかよ』などと言って笑うことは、そこにいる誰かを傷つけるかもしれない行為だし、差別を助長する」といったことを知り、自分のしていたことや自分の無知にショックを受けた。
・差別をする人間でいたくないと思い、LGBTや人種差別問題について調べた。インターネット、特集番組、大学の授業など。
・知識を増やすだけでは不十分だと思い、LGBTに関する交流会にも足を運んだ。
・結果、今では差別的なやりとりを見かければ「差別ではないか?」とそっと指摘したり、SNSで差別に反対する主張を投稿するようになった。この経験で、自分の過ちに向かい合い、改善するための行動力が培われた。これからも過ちから逃げずに改善していける人間でいようと思う。

懸念
…とっつきにくい内容?
…人間性が低いと思われるのでは?
…「挫折経験」「苦労したこと」という枠組みに入るか?


個人的に、後者の話はとても身に染みた出来事なのですが、あんまり面接で話す内容としてはよくないのかな…と心配です。
ご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

AR159さんと同じ採用担当をしています。


結論から言うと、そのいかにも面接事例集を模範にした回答では厳しいですね。
もっと自分を売り込むためには自分を採用したらこんなメリットがある。
だから、自分に投資してほしいと、採用は即戦力になるともわからない若者に投資するわけですからね。
だから、具体的な受け答えは自分で考えて、面接官は人間力、協調性、コミニュケーション力、統率力、発信力を重視して面接します。
右へ倣えや周りと同じ受け答えでは落ちます。
面接官は一通りの面接事例集を読んで面接にあたりますから、似たような受け答えしたらうちは本命でないと判断して落とします。
自分をもっと売り込む、面接官が惹きつけられるような受け答えを考えて臨むといいですよ。
    • good
    • 0

上場企業で面接担当していました。


厳しいようですが、両方とも二十歳を過ぎた大人の発言としては幼稚に写ります。

最初のエピソードについては、サークルに参加したり飲み会に行くようなことだけで「本当の友達」が出来るのか。そもそも友達って数が大事なのか? と思われるかも知れません。
子供の頃は友達の数が多い子の方がイジメにも会わず良いように言われますが、あなたは大学生にもなって友人数が多いと安心するの? と感じます。

このエピソードで訴求すべきなのは、友達をたくさん作ったではなくて、何でも相談し合えて一生付き合える「真の友人」を作ることが出来たということではないですか。

二つ目のエピソードも、今流行のLGBTというワードを使ってますが、あなたの身近な友人に本当に性的少数者がいて、差別の実態を直接見聞きしたというなら話に迫力が出ますが、単にテレビやインターネットで調べた程度だと「何を今頃」と思われるのがオチです。

本当に差別のことを話したいなら、性的少数者問題もそうですが、貧困や年齢、男女間の機会均等にかかる差別がまだ根強く残っていて、そのことをどうするかというのが今の大きな社会問題です。
そのことを踏まえた上で敢えてLGBTの話をするなら良いですが、単に聞きかじった単語を使ったと思われると逆効果になりかねません。
要するに、大人としての視野を持って話するということが大切だろうと思います。
    • good
    • 0

最初の友達についての話は良いと思います。

現在はコミュニケーション能力が高いと自信を持っていいでしょう。

2つ目の話は、性の話ですので、微妙ですね。話の構成は素晴らしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!