

社会保険労務士を取得すると、実務経験が無くても出産後に正社員として働けるのでしょうか?
育休産休の無い有期雇用で働いており、産後復帰に少しでも役立つ資格を取ろうと策案中です。
現在の職場で働きながら勉強して社労士を取得することを考えているのですが、私は人事総務関連の職種に就いたことがありません。
なので産後に社会復帰するとなると年は30過ぎの未経験、有資格者ととなります。
このような場合、働き口がどれくらい存在するのでしょうか?
子供が小さいうちは正社員として働くことは困難だと思いますので、まずは紹介予定派遣やパートから雇って頂ければと思っています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険労務士の資格を取得しています。
会社の人事で労務管理全般を任されています。
私は会社から資格を取得するように言われ会社の経費で取得しました。
あなたの場合なら労務士事務所の求人を探すのが一番早いと思います。
企業で未経験の労務士を採用したりはしません。
いずれにせよ、ハローワークで希望条件で検索して見つかるといいですね。
回答ありがとうございます。
未経験の労務士を採用しないなら、社労士事務所経験が一年以上などの経験を積んでからでしたら一般企業の人事として採用されるということでしょうか?
No.4
- 回答日時:
質問者様の場合、試験合格後に実務研修が必要です。
私は昨年参加しましたが、30代ですとかなり若手の部類に入ると思います。また、勤務社労士の割合が高いのも30代合格者の傾向だと思います。実務研修は数か月の通信教育とスクーリング(平日の連続4日間で、どんな理由であっても1日も欠席できません。)が必要です。今年合格したとして合格発表は11月、通信教育のスタートは来年3月、スクーリングは来年の夏です。パートであっても先々の事を考えながら就職先を決めて負た方が良いでしょうね。先の回答にもあるように社労士法人や社労士事務所に入る方が、現実的でしょう。また、社労士業務まで手を広げたい税理士事務所や行政書士事務所もあるでしょう。
当初はパート社員でも対応可能な業務から始めて、担当企業を任せてもらうまで修行してから独立する(顧客はもらえないものの)という考えの勤務社労士もいるようです。毎月送られてくる会報でも勤務社労士の移動や勤務社労士から開業への変更が結構あり(開業から勤務社労士への変更は極少数)ますね。

No.3
- 回答日時:
なかなか中小企業の場合は社労士事務所に丸投げですし、うちみたいな大手でも基本は外部に任せてますからね。
私は管理職なので会社の指示で入社して取っただけですから、中卒で総合職も採用はしてますが、人事に配属はなかなか厳しいですね。
人事労務は会社の心臓部ですからね。
外様はすぐには配属はないです。
社労士の資格があるのに事務職はもったいないですけど、中小企業な総務部に人事がある会社もありますから、そういう会社に中途就職すれば、労務士の資格や経験を生かせると思いますよ。
頑張ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
行政書士事務所に就職したい場...
-
実務経験なしの独立
-
お客様に事務所移転のご案内を...
-
開業当初、自宅の一室を事務所...
-
34すぎて社労士の就職
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
-
司法書士(行政書士未登録)の...
-
国家資格(士業)の登録関係費...
-
60歳これから行政書士の勉強は...
-
司法書士の呼称
-
社労士か行政書士か・・。
-
司法書士と行政書士の違いって
-
司法書士の看板は掲げなければ...
-
司法書士と社労士、どちらが有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
弁護士が事務所の掛け持ちって...
-
社会保険労務士を取得すると、...
-
事務所名の英語表記
-
司法書士事務所での電話マナー
-
マンスリー契約における勘定科...
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
開業当初、自宅の一室を事務所...
-
34すぎて社労士の就職
-
この司法書士は詐欺にならない...
-
主幹 200A 40KVA の事務所
-
士業事務所での補助者業務の範囲
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
実務経験のない社労士合格者で...
-
風俗を辞めたいと思ってますが...
-
社会保険労務士資格取得後
-
事務所と店の意見の食い違いで...
-
実務経験なしの独立
おすすめ情報
ちなみに、収入より安定性重視。独立は考えておりません。雇っていただける場所があるのか?と不安があります。