「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

新幹線なら車内検札もないので入出場時の両方で特急券を確認することは理解できます。

一方在来線ではこれが必要なのでしょうか??
まだ入場時なら分かります。在来線でも新幹線のようなシステムがあるのか知りませんが、車内検札が省略できるのかもしれません。
でも出場時ははっきり言って何の意味もないですよね??
きっぷのリサイクル量が増えるとか?
唯一考えられることとしては、自由席特急券の再利用防止とかでしょうか??
(普通は車内検札で入鋏されると思いますが...)

在来線改札にて特急利用者と区別する必要性はありませんよね...
普通列車利用者の方が圧倒的に多いのですから。

特急券をまず入れて→恐らく改札は閉じてエラーになる?
その次に乗車券を入れるかsuicaをタッチするみたいです。
新幹線改札とは違って二枚同時には入れられないようです。
これは改札通るときに一手間かかりますよね。

このようにJRは通知していますが、改札出場時にこのようにしている利用者はいるのでしょうか??
私の勝手な予想ですが100人中1人いるかいないかぐらいの確率だと思います。

もう一点これは特急券に限ったことと考えてよろしいのでしょうか?
普通列車の指定席券orグリーン券などにも適応されるのでしょうか?

情報をお持ちの方教えてください。

「出場時に在来線特急券も改札を通す意味が分」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • そうなんですね。
    特急の自由席で信用乗車の区間があるとすれば不正乗車の温床ともなりそうですが...
    ご存じであれば質問の回答も宜しくお願い致します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/23 06:01

A 回答 (7件)

その思いを駅員に


ぶつけましょう。
頑張れ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

乗車券だけ通せばよい
特急券は黙って持ち帰っても構わない
とJR東日本より公式回答をいただきました。
だったらこんな通達するなよと思ってしまいますが…
ある程度融通が利くようでよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 12:29

訂正させていただきます。


途中、「駅員や鉄道がわかる」と書いていますが、正しくは「駅員と鉄道会社がわかる」です。
    • good
    • 1

新幹線では全席指定席の電車(はやぶさやこまち)などで入場記録がつき、その情報が車掌の持つ専用の端末に情報が入るようになり、車内検札の際に車掌の負担を軽減するなど理由があります。


ただ、質問者様からのご意見の通り在来線ではほとんどこの理由は筋の通らないものとなりますよね。でも、違う理由があるのです。一番は特急券と乗車券が一枚になっている券があり、その券を改札にしっかりと通してくださいって事で質問者様が載せてくださいまさした写真にあるような表現となっています。
もう一つは、在来線特急を利用しているお客様の中でどれだけの人が駅を利用しているかが駅員や鉄道がわかるからです。在来線特急の停車しない駅にとても多くの特急利用者が下車しているとしたら、その駅を特急停車駅として設定して、特急利用者を増やすことにつながります。


説明に自信がないので伝わらないことがあるかもしれませんが参考までに…
    • good
    • 1

#2さんの回答で解決ですが、


規則で決まってる以上、使用後の乗車券類は返却が基本ですし、
本来なら鉄道会社も回収する義務があるのですけどね。
自動改札導入時にシステムとしてはそのような規則に則った
機能を備えたのでしょう。
ICカード化、チケットレス等も当たり前の時代になってきている
現在では、最早この規則自体が形骸化してるのは否めませんが。
    • good
    • 0

常磐線特急「ひたち・ときわ」に対する「座席未指定券」対応です。


ひたち・ときわは、自由席を廃し、全席指定の空席着席フリー列車。

座席発券情報が列車に送られ、座席天井のランプの点灯が「赤」なら全区間座席未発売。
「黄」なら、間もなく座席発売区間に入る。
発券済だが、列車が発車時刻を過ぎても改札通過情報がない場合、再び、赤または黄が点灯と言う具合です。
    • good
    • 0

規則上は、乗車券や新幹線特急券に限らず、すべてのきっぷ類は使用終了後は鉄道会社に返却しなければなりません。


「旅客営業規則:228条~236条の3」
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/01 …
・在来線の特急券→234条
・指定席券→236条の3
・グリーン券→235条

JR東日本の場合、少なくとも特急券について、これを厳密に適用しているだけとも思えますし、これにより少しでも不正乗車をなくそうとしているのだと思います。特急券も改札機に投入しなければ出られないものと思い込ませるわけです。メリットとして、2時間以上遅れたときの料金返還の注意喚起も可能と言うかもしれないですが。
実際には、今のところ特急券を改札機に投入しなくても通れないことはまずないとは思います。

余談ですが、田舎の閑散路線で有人改札しかない駅では、改札を出ようとすると、どの列車に乗っていたかがすぐにわかるので、特急券も引き渡すよう言われたことが何度もあります。これはJRに限ったことではなく、例えば伊豆急の駅でも同じでした。
    • good
    • 5

最近は在来線特急でも車内検札を省略することが多いです。

(JRによっても違うが最近特急に2回乗車したが2回とも検札はなかった)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報