dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の(3)の答えを教えてください!
解説もお願いします!

「この問題の(3)の答えを教えてください!」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません(4)も教えてください!

      補足日時:2018/02/24 14:07
  • すみません!
    やっぱりわかりました!

      補足日時:2018/02/24 14:09

A 回答 (6件)

画像はれてなかったので。


再度、この画像の説明を先ほどしてます
「この問題の(3)の答えを教えてください!」の回答画像5
    • good
    • 0

最初の式の発見方法は、


順番がわかりやすいように
何行かにわけてますが。
やるときは、1行でいいです。
解答用紙でなく、問題用紙の余白スペースなどで発見するです。
空白混じりの式を書いて
値を埋めてくようにして完成するです。

なにもみないで何度も練習してみては。
(3)も、できるかやってみるとか。

なにもみないで、
数日後できるか。
2週間後できるか。

やるです。

そしたら、数字が変わった問題でもできるでしょう。

そしたら、身についた
ということです。
    • good
    • 0

(4)でも、根本は同じです。


答えの下に、
最初の式の発見方法を
書きました。
一番やっかいなxyを先に、
決めるです。
あとは、-4xを
右に書き。
そのためには、
-4がないとね。
とか。
+2yを先に=の右に書いて。
そのためには、
ここに、+2が必要。
とかやるです。
一番やっかいなxyを先に片付けるのと。
ビデオを逆回しするような。
逆から結果からたどって作るです。
定数項は、後で調整できるからずれてもよいので。
最後にするです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も本当にありがとうございます!
これを見て解けるようになってきました!先生より分かりやすかったです!

お礼日時:2018/02/25 07:29

xについて整理すると


(y-3)x-y-1=0
(y-3)x-y+3=4
(y-3)x-(y-3)=4
(y-3)(x-1)=4
よって、
(y-3,x-1)=(±1,±4),(±2,±2),(±4,±1)なので、(ただし複号同順)
(y,x)=(4,5),(2,-3),(5,3),(1,-1),(7,2),(-1,0)
ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/24 13:44

ごめんなさい。



=(1,4)(2,2)(4,1)
のところで。
(-1,-4)(-2,-2)(-4,-1)
を考慮し忘れてます。
追記しました。
x,y
整数ですよね。
「この問題の(3)の答えを教えてください!」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜんぜん!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/24 13:44

最初の式に気がつくのは、


(y )(x )
など、途中まで、
メモ用紙に書いて。
xyの項や、-3xの項が
出てくるには。
どうしたら?
という発想でやると発見できます。
一般的に定数項は後で足し引きできるので。
それ以外の項があうには。
どう因数分解するか。
です。

因数分解された項の積=定数
になれば、
整数の問題は答えが絞られるので。解けることが多い。
「この問題の(3)の答えを教えてください!」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/24 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!