
、妻が虐待しています。
生後一ヶ月の子供がいます。
母乳を飲んでいる間に眠ってしまうようなんですが、足を触ったりつねったりして泣かせたり
『少し泣かせてからの方が大きな口開けるから』という理由で泣いていたら少し放置します。
それから『もう育児一人でしなきゃいけないから疲れたし、乳首痛いから母乳やめてミルクだけで育てようかな』とも時々言います。
自分はミルクあげたり抱っこしたりおむつ変えたりしているんですが、妻は一人で育児していると思っているようです。
お腹空いて泣いたらすぐに満たしてあげないとかわいそうですし、猫とか犬も母乳で育っていてミルクなんかに頼っていません。
母親としての自覚がないんでしょうか。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
母乳を飲んでる途中で寝てしまうのはまだ十分に母乳が出ていないのだとおもいます。
まだ産んで1ヶ月ならあたりまえのことです。しかし吸わせないと母乳はでないので助産師さんは赤ちゃんの背中や足の裏を曲げた指でグリグリして泣かせてから吸わせなさいと教えてくれました。つねると言ってもあとが残るほどではないはずです。そして乳首の痛さは相当なものです。私は血豆ができましたし、根本が切れてちぎれるかと思ったという人も知っています。チンチンの先っぽが切れて血が出るとか想像してみてください。きっと奥さんも軽く言っていますが相当辛いはずです。
わたしも3ヶ月痛みと睡眠不足に耐えながら一回1時間を1日8~10回授乳していましたが結局母乳はでず、完全ミルクで育てました。
ミルクでも元気でかわいい息子に育ってますよ!
子供のことが心配なのはわかりますが、そのくらいで虐待と言ってはお母さんがかわいそうです。
お母さんはおかしなことはしてないし、一生懸命がんばってますよ。
お二人で話し合いながら大切なお子さんを育てていってくださいね!

No.16
- 回答日時:
まぁ子育てに向いてないんでしょうね。
口開けさせて母乳を飲ませるのに、触るだけでなく、つねって泣かせて放置までする必要はない。飲ませ方が下手なんでしょう。
確かメデラ、という会社だったと思いますが、そういう時にそこのクリームがよかったですよ。まだ売ってるかわかりませんが。同時に乳首をカバーするプロテクターみたいなのもありますから、傷が治る間だけそれで乗り越えれば、だんだん飲ませやすい形になってくるし、傷もできなくなる。
そういう努力もしないで「痛いからミルク」ってのは全然やる気が感じられませんね。ミルクでも問題ないというだけで、出るなら母乳の方がいいに決まってますからね。
No.15
- 回答日時:
母乳が出ないお母さんもいます。
私は完全ミルクで育てました。
すくすく成長しています。
母乳だから、ミルクだから関係ありません。
生後1カ月。
1番辛い時期だと思います。
旦那さんがやってくれていても。
日中は違いますよね?
もし、そんなに心配なら奥さんに睡眠時間や1人での自由な時間をプレゼントしてあげてください。
私はその時期とても辛くて子供が全然可愛く思えなかった。
今はとてもかわいいですが。
母親の自覚があるからこそ、沢山おっぱいを飲ませたくて口を開けさせたりしているんじゃないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
もう少し、奥さんの視点に立って考えてあげてください。
妻が虐待している。
おなかがすいてかわいそう。
母親としての自覚がないのか。
赤ちゃんの視点でしか考えておらず、あまりにも奥さんがかわいそうです。
あなたは、唯一、赤ちゃんとそして奥さんとの間に立ち、気持ちを理解できる人です。お仕事でお疲れだとは思いますが、一回子供を実家に預けるなどしてゆっくり奥さんと話し合い、今後の育児について改善策を二人で模索してはいかがでしょう。
今は、
子育て世代の夫婦の生活について、
子育てママの気持ちについて、
子育てによる犯罪について
など、多くの本が手に入ります。
出産を経験しない男性が、完全に女性を理解することはできません。
しかし、奥さんが、あなたはちゃんとわかってくれるんだと思えれば、少しずつ改善していくのではないかと思います。
奥さんは育児に疲れすぎているだけだと思います。
責めるのではなく、寄り添ってあげてください。
それができるのは、あなたのような、家庭をよく見ているご主人だけです。
あなたがパートナーでいてくれる奥さんは幸せ者ですね。
No.13
- 回答日時:
心配されて、
優しい旦那様、お父さんですね!
また、良く見ていらっしゃる
(笑)
虐待の、部類ではないですよ。
すぐに、やめさせましょう。
心配ですよね!
私も、よく、主人に、
育て方が、心配だったのか、
叱られましたよ。
ご主人様も、
奥さんを叱ったらどうですか?
ま、喧嘩になりますけど(笑)
産後1ヶ月、
一番お母さん、疲れてますよ。
赤ちゃん泣くたびに、
泣きたいのは、こっちだよ~
(涙)と、
思っていることでしょう。
奥さんも、まだ、
お母さん1ヶ月に成り立て
なんですね
お母さんになったばかりです。
つねるのは、良くないので
母乳と、ミルク。
ミルクにかえましょう!
母乳て、人それぞれで
乳首が引きちぎれるんじゃないか?くらい痛かったり。
ミルクでも十分育ちますよ!
私は、
母乳が出なかったため、
完全ミルクでした。
優しく、また、大きく、
元気ですよ!
ミルクを
プレゼントされては、
どうですか?
E赤ちゃん
という、ミルク缶が、
一番、栄養・味ともに、
母乳に近いようです。
ファイトー!
お父さん!
No.12
- 回答日時:
8ヶ月の息子のいるママです。
私も息子が1ヶ月くらいの時は
授乳時間になると起こしていました。
授乳間隔をあけるにはしっかりとお腹一杯に飲ませてあげることが、大切です。
なので、授乳中に寝てしまったら足の裏をムニムニ押したり、背中を軽く押したりして起こします。
そうすると、赤ちゃんは泣いて起きてくれます。
また、起こしてまで授乳するのには、5時間以上空いてしまうと、低血糖になってしまうので、起こしてでも飲ませなければなりません。
そして、大きな口を開けて乳首を咥えてもらわないと、浅吸いになり、傷ができたりきちんと母乳が出ません。
なので、奥さんは助産師の話をきちんと聞いていたものと思いますよ。
私の旦那もミルクやオムツ変えはしてくれますが
24時間のあいだで、数時間。
一人育児と思ってしまいます。産後は特に。
文句い言わず、奥さんの体を気遣ったり育児を続けると落ち着いてくると思います。
あと、私も乳首が切れたり乳腺炎などあったので混合で育ててました。
最近は歯がはえて噛られて出血したのでミルクが主になってます。
母親としての自覚は充分にあります。
むしろ、父親として、旦那としての自覚はありますか?
虐待だと思うならなぜそのような行動をとっているか
助産師や保健師などに父親として相談してみてはどうですか?
No.11
- 回答日時:
母親としての自覚がない?
はぁ?って感じです。
何ヶ月もお腹の中で大事に育てて、痛い思いをして産み、休む間も無く赤ちゃんのお世話、授乳で乳首も痛い、わからない事ばかりで悩む、心配する。
そんな状態の時に、旦那に虐待や母親としての自覚がないなど思われたら、余計に追い詰めますよ。
もっと奥さまの体を大切に思ってください。
No.10
- 回答日時:
確かに、奥さんは産後のホルモンバランスの乱れや疲れから、精神的にも肉体的にも弱っているというのはあると思います。
でも、書かれていることを読む限り、断じて虐待なんかではないし、母親の自覚を持って、冷静に頑張っていらっしゃると思います。
あなたが疑問に思っていることについて少し捕捉しますので、読んだ上で奥様の育児に対する姿勢が異常かどうかもう一度考えて頂きたいです。
赤ちゃんの母乳の飲みが悪いときに足の裏を強めに刺激することは、産院でもよくとられる方法です。(賛否両論ありますが)
刺激によって目が覚め、吸い付きがよくなります。
母乳は赤ちゃんに吸われることにより作られるので、赤ちゃんが頑張って吸わないと母乳が足りない状態が続き、母子ともに辛いです。
赤ちゃんをしばらく泣かせるのも、泣くことが運動になって、お腹が空き一生懸命おっぱいを飲もうとするし、力を入れることで排便を促す効果もあります。
母乳育児について、母乳は赤ちゃんが生まれたら絶対に出るものではありません。足りない人も全く出ない人もいます。母乳をあげるのが当たり前、という認識は母乳が足りない母親にとって、自分はダメな母親だと言われるくらい辛いものです。
奥様は乳首が切れるまで頑張って母乳をあげたじゃないですか、傷口を吸われる痛みを想像してください。
ミルクだって立派な栄養原です。
傷が良くなるまででもミルクにしてもいいと思います。
おそらく、はじめてのお子さんかと思います。
あなたも奥様も一生懸命に育児をしようとしていて、とても素敵な父親と母親になると思います。
夫婦でお互いに非難し合うのではなく、お互いを労り合って、仲良く頑張ってください(*^^*)
No.9
- 回答日時:
ミルクなんかに、って何?
母乳育児がどれだけ大変かわかりますか?奥さんがそれでもやめないで頑張ってるのはなんでかわかります?
私も4ヶ月くらいまで乳首痛くて痛くて授乳が苦痛でした。毎日やめたいと思ってました。
まだ乳首も強くないし、需要と供給も安定しない、赤ちゃんもたくさん飲めないから2~3時間おきにおっぱいなんて当たり前だし。
授乳は幸せなこと、一日中赤ちゃんといられることは幸せなことだと思ってるんでしょ?もちろんそれは当てはまりますが、幸せばかりではないです。旦那がわかってくれてないならなおさら。
犬猫と比べてどうすんの。犬猫はおっぱい出なければ赤ちゃんが死ぬだけ。人間は幸い周りの協力もあるしミルクもある。あるものを利用しないで犬猫と比べてどうするんでしょう。
つねるのはだめだと思います。
でも授乳中に寝ちゃうのはみんなそうです。そのたびに足をさすったり揺らしたりして起こします。
いっぱい泣いてから授乳するのも当たり前。必死に飲むので吸い付き方が違います。お母さんも赤ちゃんの「お腹すいた」の泣き方を覚えなきゃいけませんから、ある程度泣いてから飲ませるのは大事です。
うちも旦那は色々やってくれてましたが、1歳になるまでは孤独でした。一人で育児してる感覚でした。
夜中子供が泣いて起きても旦那は起きない。もちろん起きられても授乳するのは私だけだからいいんですけど。夜はほんとに孤独。
昼間も自分がいなきゃ死んでしまう存在とずっと一緒。授乳寝るオムツの繰り返し。旦那しかしゃべる相手がおらず、気付けば誰ともしゃべってない毎日。
子供がかわいいことだけしか救いがありませんでした。かわいいと思えなければもう終わりだったと思います。
赤ちゃんの心の成長にお父さんができることって、お母さんを気遣うことなんですよ。研究で実証されてると専門家の方がテレビで言ってました。
赤ちゃんの心の成長に直接関わるのはお母さんの精神状態。お母さんの精神の安定にはお父さんの理解やねぎらいが大事。目に見えないことの部分で、お父さんが赤ちゃんのためにできる一番のことは、お母さんを理解して気遣ってあげることなんです。
そう考えたら、赤ちゃんのために何もできてないパパは多そうです。
予防接種のスケジュール知ってますか?
一日にどれくらい体重増えてるかは?
一日のおしっこうんちおっぱいの回数は?
オムツとミルクだけでやってる気してんじゃねーって感じです。パパじゃなくても出来るわそんなこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 0歳児の子育ての時は泣いたらとにかく母乳やミルクをあげまくってましたか? 特に完母だと授乳して10〜 2 2023/05/27 17:20
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- その他(暮らし・生活・行事) 生後2週間の新生児の母です 母乳で悩んでいます 今回の子は第三子で上2人とも 最初は混合育児だったも 1 2022/08/02 22:29
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
既婚男性に質問です! 奥さんの母乳のんだことありますか?
親戚
-
母乳を飲む夫の割合は?
妊娠
-
私の母乳を飲みたがる彼。彼には子供ができなかったからでしょうか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
-
4
夫が母乳を・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
授乳期に旦那に乳首を吸われすぎると乳首ってでかくなりますか??
妊活
-
6
赤ちゃんに男性の乳首を吸わせてみたら?
避妊
-
7
産後、夫にエッチを拒否されます
父親・母親
-
8
結婚して毎日セックスするのが夢なんですが、世の奥様達は毎晩クンニしたりセックスしようとすると、やらせ
夫婦
-
9
結婚したら、毎朝妻をハグして胸をモミモミしたいと思ってます。これは可能ですか?
結婚記念日
-
10
旦那さんに母乳を飲ませた事ありますか?
夫婦
-
11
世の旦那様に質問です。 朝起きて、寝ている妻の下のみ脱がせ、突然入れてくる行為は普通にあることです
片思い・告白
-
12
娘の性行為を見てしまった
子供
-
13
夫婦の夜の営みについてです。 どんなエッチをしていますか? 大人のおもちゃを使いますか? 気持ち良さ
夫婦
-
14
親の夜の行為に出くわしたこと、見たことなどありますか?
父親・母親
-
15
母乳を与えているとき、感じるのですか?
妊活
-
16
小さくなった胸をけなす夫
夫婦
-
17
妻としかセックス出来ない。。
父親・母親
-
18
妻のオナニー!?
夫婦
-
19
胸ばかり触ってくる旦那さん
夫婦
-
20
息子が妊娠させた
妊娠
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後二ヶ月 急に母乳が減った?...
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
母乳の量が増えません。。。
-
完母を目指すにあたって
-
鼻から母乳が流れる
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
授乳中のアルコール摂取。 洋酒...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
フォローアップミルクを飲ませ...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
新生児が居るのですが、授乳す...
-
夜中の授乳について
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
どのような生活を送ればいいのか
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
混合から完全母乳へ
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
赤ちゃんの体重の推移
-
赤ちゃんの体重計は必要?
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
母乳の量が増えません。。。
-
育児についてアドバイスお願い...
-
太りすぎの赤ちゃんについて質...
-
4ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
母乳不足は脳の発達に影響しま...
-
赤ちゃんが空腹なのに飲みません
-
斉藤由貴の「土曜日のタマネギ」...
-
母乳で育っている子を預ける
-
白湯を飲んでくれなくて困って...
おすすめ情報