架空の映画のネタバレレビュー

10年前に糖尿病がわかり治療はしていないと思います。それから大体8年後ぐらいに癌を患いました。
目の合併症はなし(眼圧が高いが目薬でOKとのこと)、神経障害は壊死以外の症状を知らない為不明。
この癌は合併症なのでしょうか?
糖尿を持っていると再発率など関係してきますか?
神経障害は痛い・痛みを感じない等あるみたいですが他に何かありますか?

A1c数値は10年前が6か7台。その8年後ぐらいが8。その後治療し5後半~6台に安定したが治療を辞めた為1年ぐらいで10まで上がりました。
現在は投薬中。
肝臓等の他の臓器の数値は正常値です。引っ掛かったのは血糖値・A1c・尿糖ぐらい。
インスリン分泌の機能は医者曰く、出ているが出が悪い状態とのことでした。

色々教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私がお世話になっている医師の話では糖尿病になれば、合併症として癌を併発するリスクはかなり高いと言ってます。


というのは、糖尿病、癌とも糖の過剰摂取が原因の場合が多いとの事です。

糖尿病そのものについては、血糖値やa1c等の数値によって診断されますが、その数値の悪化によって血管が脆くなり
様々な弊害が伴ってくる事をいいます。
なので血管が脆くなっていれば例え血糖値等が正常でも糖尿病と同じく合併症を引き起こすと考えてよいでしょう。
血管が脆くなる事により各臓器に栄養が運ばれにくくなり、それは全身に関係するので、毛細血管のような細い血管から
破壊が進んでいくという事です。
インスリン自体はホルモンなので、血糖値の増減には関係しますが、インスリン自体を投与する効果というのは
Ⅰ型糖尿病患者以外では効果の期待は薄いことがわかります。

この血管の脆くなる原因としては糖の過剰摂取が最も多い原因となります。
実際には20年以上かけて血管が脆くなるといいます。
植物にたとえると根腐れの状態で、栄養剤を投与しすぎた状態です。

実際、人体では、糖は肝臓で作る事ができますので本来食事から摂らなくても体内で必要なブドウ糖は作られます。
私は5年程糖の外部摂取は断っていますが血糖値が70を下回る事はなく、90台が平均です。
世の中様々な憶測で正しく情報を整理するのは難しいですが、
人間の体(細胞)を造る栄養素は、タンパク質、脂質、ミネラルです。
炭水化物(ブドウ糖)はエネルギーであって中性脂肪にしかならず、血や骨、肉、内臓にはならないので別に考える
必要があります。
他、食物繊維、ビタミン(ビタミンは必要なものは体内で造るのが原則)も必須栄養素から見れば二の次です。
体を造ることなしに病気を防ぐ事はできません。

癌については実は人体では一日数千個、癌細胞は造られますが、NK細胞などで消滅されます。
通常の細胞が動物系とすれば、癌細胞は植物系(例え)で
通常細胞はタンパク質、脂質を栄養にするのに対し、癌細胞は糖質を栄養とします。
糖を過剰摂取するとどこかで異常をきたせば、癌細胞を撃退する力の均衡がくずれてしまう事がある訳です。
癌が糖の過剰摂取で原因の影響あるとすると診断は別として糖尿は近いところにあるという事です。

私が糖尿専門医師の講話を聞く限りでは思っている以上に糖のコントロールが重要になってきます。
その食事ですが、常識っぽい意見ですと野菜を多くとってカロリーを減らすという事が思い浮かばれます。

ですが上記の考えをもとに食事を摂ると
肉、魚、卵等の動物系を中心に、野菜等の植物系は控えめで、となります。
(摂取量は関係なし)

なぜなら、野菜は植物系で特に最近では糖質が多く含まれるからです。(糖度の高い方が好まれる・・・)
肉、魚、野菜についても、調味料は糖質の含まれない塩(ミネラルでもある)がベストとなります。
また、肉、魚、卵の動物系の食事は血糖値が上がらない為、インスリンのコントロールも最小限で済むメリットがあります。

肉、魚を摂りすぎると体に悪い・・・・という先入観があったりしますが
実際はそれに併せてご飯、調味料、デザートに含まれる糖質を併せている事が問題であるという事です。
栄養バランスといいますが、バランスの崩れた体にとってのベストなバランスを見つめなおす必要があるという事です。
    • good
    • 1

HbA1cの正常範囲は4.6~6.2%ですが、糖尿病専門医は7%を越えなければ良い


目の合併症はなし(眼圧が高いが目薬でOKとのこと)と有りますが、緑内障の
治療をしているのではないですか。
神経障害は痛い・痛みを感じない等あるみたいですが、糖尿病の患者さんは痛みが
感じにくい無痛性の人がいます、癌については数%は高くなると思います。
貴方の知人にすすめるのは、糖尿病教育入院をして、糖尿病について学ぶ事です。
糖尿病は本人が糖尿病はなぜ発症して、食事療法(指示カロリーの摂取)や運動療法
などの必要かを知る、糖尿病教育入院が必要だと思います、大学病院や大きな総合
病院などで、2週間位の期間で行っています、入院した時から退院時までの、血液
検査や他の検査で変わるのが分かります、この状態で糖尿病薬を使うと糖尿病専門
医で無い医者は低血糖が起きないと思い、低血糖症状の状態と対処方法を教えない
医者が沢山います、糖尿病患者は、良くなった時と悪くなった時が一番命に係わる
状態になる事が有ります。
糖尿病患者がなりやすい病気は、失明・人工透析・心臓病・足等の壊疽など全身の
病気にかかりやすいです。
入院した事の無い人が2週間位入院するのは、大変だと思いますが知人の人が今後
何年元気で痛いか考えた時は、2週間位は大切な期間だと思います。
糖尿病認定教育施設を下記に張付て置きます。

糖尿病認定教育施設 http://www.jds.or.jp/modules/shisetsu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教育入院の話はなかったそうです。その病院を調べたんですが糖尿で受診という旨も伝え糖尿科もあるんですが回された科は内科。確かに大きく見て内科なんでしょうが、その医者も調べた所糖尿専門医ではありません。本人は糖質とカロリー制限というのはわかってはいるみたいですが私が見る限り知識が間違っていると思っています。(医者の言う事しか聞かないので素人の自分が言っても聞かないのでそれ以来口出しはしてません)
目の方は合併症は大丈夫だけど眼圧が高いから緑内障予防の為に目薬との事だそうです。

痛みを感じにくいというのは痛みではなく違和感等も感じにくいんでしょうか?例えば足に何かが触れているとかもわかりづらいんでしょうか?それとは別でしょうか。

一度入院した時は数値は確かに正常でした。退院後少しして徐々に又上がってきた感じです。ただ計ったと言っても別の事での入院なので専門医ではなく血糖値とA1cだけです。
合併症の検査は目だけ指示があり眼科に行ったぐらいです。(目が先に来るからだそうです)

自分はド素人なんですが神経障害って色々あるとは思うんですが自覚症状と言われている症状と合併症と言われている症状の境界線みたいなのがわからないんですよね。合併症は大きい違う病気の事なのか(心不全とか心筋梗塞とか壊死とか)ならその前までの症状は合併症ではなくただの自覚症状の区分けなのか・・・。

お礼日時:2018/03/08 08:47

リンク先の記載にあるように、糖尿病を持っている人は健常な人に比べて幾つかのがんの発がん可能性が数%高まることが知られていますが、合併症と断じるほどの因果関係があるかどうかはまだ解明されていないので、あなたの質問に対する回答はまだ存在しません。



http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/020/ …

本人が糖尿病患者ならばともかく、知人程度では色々知っても余計な入れ知恵にされそうなのであまりこういう所では言いにくい。
ちゃんと知りたいなら↓のようなサイトで一通り目を通すことから始めてみては?

http://twmu-diabetes.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!