A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
届出先に手続きしましょう。
届もしていない認印であれば、ご自由に変更してください。
個人の実印としての登録であれば、住民票住所を管轄する市町村役所へ行き手続きしましょう。
銀行などの金融機関であれば、その本支店窓口へ行きましょう。
当然本人確認等が行われますので、手続き先が認める本人確認できる証明を用意する必要があります。運転免許証などは代表的なもので、どこの窓口も扱いは変わらないかもしれません。しかし、健康保険証など顔写真入りでないものの取り扱いはここに代わりますので、不安であれば事前に手続き先に電話確認等をしてもよいでしょう。
私は相続手続きで金融機関へ出向いたことがありますが、旧字等を利用しているようなお名前ですと、証明書類に注意が必要です。
郵便局の口座で苦労したのが、郵便局届出の字体と証明書類の字体が異なっていたことでしたね。口座作成時には、旧字は新字に置き換えて届出ることを認めていたり、古い口座ですとあまり厳しいチェックを受けずに口座開設していたりで、同一人の口座であっても、字体が違っていることもあります。証明書類と一致していないと、手続きできないなどと言われたこともあります。他の銀行等では問題ならなくても郵便局では問題にされたぐらいです。
古くから変わらず利用されている字で構成されている男なめであれば良いでしょうが、そうでない場合にはご注意ください。
No.3
- 回答日時:
実印は、市区町村自治体の窓口にて「印鑑登録」の変更を行います。
銀行印は、ご自身のお取引先の金融機関にて「改印手続き」を行います。
認印は、届出が必要な印鑑ではないので、変更後も手続きや届出等はする必要なし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行間の移管手続き
-
免税のお金が返金されません
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金基金の中途脱退時の受取額
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
厚生年金の脱退一時金について
-
厚生年金を2社で重複してかけ...
-
年金事務所は電話内容を記録に...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
月の途中に入社する場合の年金
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
日給制の欠勤控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報