アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。春から浪人する者です。
去年3科目受験(国語、数学IA、英語)だったのですが、今年から新しく4科目(現社、日本史B、生基、化基)追加して去年とは他の大学を目指そうと思っています。
しかしこの4教科に関しては全く知識がないので
この一年を通してどのようなペースでやればいいかよく分かりません。
比較的この4教科は暗記科目だと思うので
一気に暗記して実践を繰り返そうと考えているのですが、早めに暗記したらどんどん内容を忘れて行きそうなのが一番の不安です。

この教科の中だと、
どの教科を、いつまでに、どのような順番で
暗記したほうがいいのでしょうか?
何かアドバイスがあったらぜひよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

暗記するから忘れる。


それに、概ねセンターは(ですよね?)丸暗記を嫌います。
そういう安直な勉強しかしてない連中を、叩き落とすように作られています。
私文の安直な問題とはエライ違いです。
1604年、xxという事件(すっごくマイナー)が起こったが、犯人は誰か?
織田信長、武田信玄、羽柴藤吉郎、真田信繁、徳川吉宗
丸暗記で解こうとすると、1604年に起きたとんでもなくマイナーな事件をほじくり返して暗記しなければならない、当然同レベルのマイナーな事件を1500年分くらいは全部覚えなければならない。
暗記事項が、簡単に100倍1000倍になります。
ところが、暗記なんてしなくても、答えは一発で判ります。
その中でその年に生きていたのは1名だけだからです。
こんな問題は勿論出ないと思いますが、大筋が理解できていたら解けるけれど、枝葉末節の丸暗記で解こうとすると、簡単に20倍以上の勉強量が必要になる、たぶんそれでも無理、という問題が作成できるのです。
センターで無くてもそうでしょう。
理社といえば丸暗記と言っている人で、理社が得意な人は希でしょう。
余程丸暗記が得意で、おそらく英語ならナンボでもできるような暗記力の持ち主。当然、暗記したら忘れない。
暗記しても忘れちゃう人は、そもそもそういう変な勉強方法を採ってはいけないのです。

大筋を、理解し、掴む。
ドラえもんを読んで、台詞を丸暗記しますか?そんなことしなくても、誰がどういう奴か、顛末も、読めば判るでしょう。
まずは教科書参考書を読み、大筋を掴む。
基礎問題演習をしてみて、どういう所が出題されるのか、どういう見方をするのかを掴み(殆ど解けないでしょう)、また教科書参考書へ。
同じ問題を再度解いてみて、どれだけ解けるのか。
3回くらい繰り返して、さて大筋が掴めたのか、理解はできたのか。
暗記暗記といわなくても大体の所は掴めてそうだけれど。
どうしても覚えられない物だけを丸暗記に回す。
こういう勉強を一章ごとに。

それと、センター現社は、過去問を解いてみてください。直近の物は残しておいた方が良いかもしれません。
目標点-αくらいが取れないようなら、倫政なり政経なり倫理なり、その大学や受験可能性のある大学で使える物に変えた方が。
常識や教養の問題ですから、勉強して得点力を上げようとしても、ウナギのように掴み所が無いかもしれません。
それなら、倫政・政経・倫理の方が、まだやることがハッキリしてそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、暗記科目だと思っていましたが確かに理解できれば暗記するものではありませんね。
すごく参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2018/03/19 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!