dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未経験でSEになったのですが限界です·····
転職エージェントを通し中小IT企業に入社しました。研修が厚い会社でゼロからのスタートの人もいる、と聞いておりIT系の知識ゼロの私でも大丈夫かなと思い入社を決めました。
しかしいざ入社してみると研修は基本的に課題を渡されて自分で解いていくスタイルでした。
周囲に聞ける人はいません。
正直コンパイラーって何?という状態から何とか一人で課題を解いて頑張ってきましたが独学の限界を感じています。
現在入社して二週間目ですがあと二週間で客先に派遣されてしまいます。
そのため今からでもプログラミングスクールに通おうか迷っています。
こんなことも知らないの?と言われ続けて心がまいっています。
どなたかご意見ください。

A 回答 (6件)

>>研修が厚い会社でゼロからのスタートの人もいる、と聞いておりIT系の知識ゼロの私でも大丈夫かなと思い入社を決めました。



騙されましたね。バブル崩壊前の時代であれば、中小IT企業であっても、先生が教えてくれての数カ月の新人研究もありました。
でも、現在では、会社に余裕が無いから、課題を与えて「自習しておいてね!(ニコッ)」っていうパターンが多いと思います。

>>正直コンパイラーって何?という状態から何とか一人で課題を解いて頑張ってきましたが独学の限界を感じています。

そりゃあそうでしょう。このレベルから実戦に参加したら「役立たずだな。自社に帰ってくれ!」ってなるのは必至だと思いますよ。

まあ、私も、客先でやったことない言語系の開発担当となり、しかも、管理者がとてもいい加減な人で「このやり方で大丈夫か?」と不安視していました。

でも、そういう態度が管理者に通じたのか、「何も成果が出て無いじゃないか!もう明日からこなくていい!」と言われて、突然に派遣終了になったことあります。

まあ、そのプロジェクトが崩壊するような予感はしたので、突然の終了は「派遣先との相性の問題で、実力不足が原因ではないし、正直、嬉しい!」と前向きに考えることはできました。
その次の派遣先では、イロイロあっても、慣れてくれば順調に進みましたからね。

でも、質問者さんの場合、ホントに知識不足・実力不足なんですから、この先のことを考えると厳しいでしょうね。

その企業は、「未経験者を沢山採用して、開発能力のある人を残し、あとは辞めてもらう」というスタンスなんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>未経験者を沢山採用して、開発能力のある人を残しあとは辞めてもらう
ドキッとしました。間違いなくこれだと思います。
昨日も研修期間ですが定時を過ぎてしまった事を「勉強するだけでお金もらえて良いですね」と嫌味を言われました。
この発言からも研修にお金をかけたくないのではないかと思います。
スキル不足で現場行っても切られる事があるんですね。ますますヤバイ気がしてきました。
(一応次の現場は未経験者でも大量にほしいと言っているんですが)
lv4uさんでしたらどうしますか?

お礼日時:2018/03/17 09:42

自分も新卒でPGになりましたが、約二年で辞めました…


友達や周りの人にそういうお仕事されてる人いますか?
いれば話聞いてもらったりとか

とにかく勉強あるのみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二年で辞められたんですか。やっぱり厳しい業界なんですね。
友人二人がSEです。
一人は五年目、もう一人は11年目です。
SEについてはその二人から話を聞いたことがあるためわかっていたつもりですが私のスキルや情報検索力が足りなかったようです。
また二人は新卒で入社したので半年?くらい研修があったそうで私の現状とあまりに違いすぎて気の利いたアドバイスがあまり、、、

お礼日時:2018/03/17 14:00

>>昨日も研修期間ですが定時を過ぎてしまった事を「勉強するだけでお金もらえて良いですね」と嫌味を言われました。



プログラマは「勉強が仕事」なんです。その勉強を何日も何ヶ月も続けることで、実際の仕事が数分で完了したりとか、普通なら半年がかりの仕事を1ヶ月で終わらせたりできるのです。
嫌味を言った人は、それが判ってない。

>>スキル不足で現場行っても切られる事があるんですね。ますますヤバイ気がしてきました。

お客からしてみれば、1人に対して、最低でも50万円くらいは払っていると思います。
となれば、仕事できない人間には、ブスなデリヘル嬢が戸口にきたときのように「チェンジ!」って言いたくなりますよね?

>>(一応次の現場は未経験者でも大量にほしいと言っているんですが)

ただ、「人数、頭数さえそろっていればいい」っていう開発現場もゼロではありません。
そういう現場であれば、出来ない人でも大丈夫でしょうけど、これは行ってみなければ判らない。


まあ、日本のIT開発は、世界的に見て、低水準だといわれています。

インドでは、質問者さんのような未経験者を雇った大手IT企業の場合、広大なキャンパスを持った大学みたいな雰囲気のところにある教室で、みっちりと情報教育の授業を受けさせるといいます。
もちろん、給料をもらいながらです。でも、成績が悪いとクビになるそうです。

そして、無事に教育期間が終わった後は、基本的に派遣先企業に飛ばされることはないそうです。
充実した設備の自社内で開発に励むといいます。
まあ、上記のストーリは、以前に参加したセミナーでインド企業の講師から聴いた話ですので現実とは違う点もあるかもしれませんが、日本のIT企業よりも、ずっと良い労働環境だと感じました。

ちなみに、昔、インド人プログラマと働いたことありますが、彼らはとても優秀でした。
教育の効用がしっかり出ていると感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなりすみませんでした。
lv4uさんの回答を拝見し、じっくり考えて現場に派遣された時の上司の方にお話を伺っておりました。

結論からすれば現場に派遣された後、二ヶ月は今度は現場で研修になるとのことでした。
現場研修の内容も伺いましたが計画も一応きっちり建てられておりさらにトレーナーが二人つくとのことでした。
そのため今はプログラミングの基礎を固めてほしいと伝えられました。

ただ、正直思うのは現場で二ヶ月研修を受けても足りない部分が多いと思います。
おそらく私はインド人プログラマーよりも何倍も劣るし独学+二
ヶ月の研修ではいつまでたっても追いつけないでしょう
そのためこの業界にいる限りはひたすら勉強の日々だと思います

デリヘルチェンジの例えは笑ってしまいました。わかりやすい例えで回答していただいてありがとうございます。

お礼日時:2018/03/18 13:25

将来もSEを続けるのなら、スクールへ行かれた方が良いです。


独学は限界がありますから。
(^_^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり独学は無理がありますよね、、、

お礼日時:2018/03/17 09:26

知識0の人が2週間でクライアントに派遣されるとか。

おかしい会社なんでしょうね。ばっくれちゃったら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的に見てやばいですか. . .
実は無職期間が半年あるためなるべくばっくれたくないため質問しました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/17 09:25

なんとかなるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、なんとかならなさそうだから質問してるのですが

お礼日時:2018/03/17 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!