dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北大学などの理学部数学科に在籍されてる方や出身者に質問いたします。


数学科は進級、卒業は難しいのでしょうか。それとも進級、卒業だけならばあまり勉強を理解していなくてもなんとかなるものでしょうか。一学年の数学科で留年する人は何人くらいでどういった理由ですか。私は大学生のときに数学など以外に色々な事がしたいため、あまり拘束されたくありません。数学科はどれくらいのハードさですか?

後、旧帝(地方)の数学科に入る人は数学だけをみれば東大にも入れるくらいの人が多いですか。ついていけるか不安で、レベルを知りたいです。

お願いします。

A 回答 (2件)

>北海道大学数学科で教授をされてる方は北大数学科を優秀な成績で卒業した方たちが多いですか?



特に北大数学科卒の教授が多いわけではありません。また、大学時代の成績が本人曰く優秀ではなかったという教授の方もいらっしゃいますので、優秀な成績で卒業したかと言えば、そうとは言い切れないかもしれません。

教授を視野に入れているのでしょうか?

数学と言っても、分野は多岐にわたります。例えば、「数理生物学」という学問もあります。その学問において例えば、北大薬学部卒で、現在は北大電子科学研究所の附属社会創造数学研究センターの中垣教授がイグノーベル賞を受賞しております。

数学の研究施設ということであれば、数学科卒が絶対に必要なわけでもありません。応用数学においては数学は「手段」です。

数学と言っても、ただ紙や黒板に数式を書くだけが数学ではありません。数学の定理などの研究をする方を「純粋数学」、医学や生物学など様々な分野に応用する方を「応用数学」と一般的に呼ばれています。

かなり脱線してしまいました。すみません。

>また、数学科の生徒たちは大学に残って教授を目指す人が大半ですか

いいえ。修士に進む人は半分くらいです。大学に残り教授を目指す人はそこまで多くは無いと思います。
    • good
    • 0

東北大ではなく北大の数学科の者です。



>後、旧帝(地方)の数学科に入る人は数学だけをみれば東大にも入れるくらいの人が多いですか。

東北大の数学科になるとワンランク上なので分かりませんが、少なくとも北大数学科で東大に合格できるクラスの数学力を持つ人は皆無です。私みたいな後期入学者でもです。東北大も北大よりレベルは上ですが、それでも1ランク程度の違いだと思うので、前期入学者で東大に入れるクラスの数学力を持つ人はいないと思います。東北大の後期で入った人であれば、理科一類落ちなどがいるので数学だけならという人ならいるかもしれません。

>数学科は進級、卒業は難しいのでしょうか。

他大学の数学科については分かりませんが、北大の数学科は、総合理系制度で入学して1年次の成績が悪いと入ることになるので、単位取得に関してはかなり楽です。信じられないことを言いますが、マセマの大学数学参考書を1冊こなせば、トップの成績を取れる講義も存在します。

>一学年の数学科で留年する人は何人くらいでどういった理由ですか。

3人くらいだと思います。理由は授業に参加せず所定の単位を取れなかったというのが多そうです。

>私は大学生のときに数学など以外に色々な事がしたいため、あまり拘束されたくありません。数学科はどれくらいのハードさですか?

これも大学により変わりそうですが、北大数学科は北大の全学部全学科で一番楽です。理由は上記の総合理系の落ちこぼれが多く入るからというのもありそうですが。ただ、一つ共通して言えることは、数学科は他の理系学部と異なり実験というものがありません。なので、比較的楽であることが多いと思います。

>それとも進級、卒業だけならばあまり勉強を理解していなくてもなんとかなるものでしょうか。

理解せずと言っても、大学1年次の内容(広義積分やベクトル空間など)を大学4年次になっても出来ないレベルであれば問題です。さすがに卒業研究では一つの分野はできていないといけませんし、大学1年次で習う計算くらいは軽く処理できないといけません。

あとは「集合論」も理解しておく必要があります。集合はとても大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値ある情報、有難うございます。北海道大学数学科で教授をされてる方は北大数学科を優秀な成績で卒業した方たちが多いですか。また、数学科の生徒たちは大学に残って教授を目指す人が大半ですか。

お礼日時:2018/03/28 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています