dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月に大腸内視鏡検査を四年ぶり受けてポリーフが合計4箇所見つけかり、内2箇所はやや大きめで日を改めて切除した方がいいと主治医に言われ先日3泊4日で入院して切除して貰いました。
内視鏡でEMR切除と言う方法で切除になりました。根っこがないタイプなのでこの方法になった様ですが。事前説明はありました。早朝から下剤飲んで最後に病室で浣腸して貰い排便状態確認されてOKで車椅子で内視鏡室に連れて行って貰い切除開始。最初は腸の状態確認しながら上行結腸にあるポリーフ切除開始されて切除後に出血があり止血でやや時間がかかり、次の横行結腸のポリーフ切除。これで終わると思うと先生から思いがけない事を告げられ下行結腸にあるポリーフを切除しましょうと。お願いしますと言って切除して貰いました。
元々このポリーフは小さいので今回は切除しないで経過観察になってたのがなぜ、切除になったのかな?と思いますが。
取ったポリーフは病理組織検査に出しますので結果が出る迄1週間ほどかかると言われて外来で説明しますと。
翌朝、主治医が病室来られて、出血の有無、痛み等の経過を確認に来られて、その日の夕方にまた病室に来られて、結果は外来で聞きます?と聞かれたのですが、外来で聞きますと返答したら、わかりましたと。
その時は何も思わなかったのですが、
実際結果が出る迄どの位かかるのでしょうか?もしかしたら悪性が含まれてた為病室に来られてカンファレンスルームで説明しようと思われたのかなぁと考えてしまいますが、術前の説明時に悪性の可能性あるか聞いたら可能性は低いけどあると思いますが、もしそうだったとしても切除出来ますと説明されてました。
切除して翌日に結果が出る事ってあるんでしょうか?悪性の場合早く伝えるのでしょうか?
上記2つと、なぜ急に経過観察のが追加で切除になったのでしょうか?
不安です。
48歳 男性。
詳しい方、経験されてる方お願いします。

A 回答 (2件)

昨年大腸ガン検診(便潜血検査)で要検査となり、大腸内視鏡検査を受けて小さなポリープが見つかりましたので日程を組んで


切除しましたが、実際に切除した際は検査の時に見つかったポリープ以外のポリープも見つかり併せて切除しました。
担当医の話ですと将来癌化する事も有るので予防の意味で切除と言う事でしたね。
生検については1週間程で結果が出ると言う事でしたが、私が受けた所は再来は予約制を取っているので結果通知には2週間の
間が開きましたが、良性との事で「一件落着!」と担当医はギャグのつもりと思われますが、最後はそれで絞めていましたね。(笑)
因みに内視鏡による切除に於いては、日帰りでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私は3泊4日入院して切除しました。
私は主治医から切除後に結果が出る迄1週間程かかるのでと言われてその場で外来の予約しました。もし結果が出てないなら前日迄電話しますと。予定外のを主治医の判断で切除されたのは良かったと思います。
ただ術後の翌日夕方に外来で聞きます?と聞かれたのが気になってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/27 17:26

ガンであるかは生検の結果を待たないと分かりません。


予定外のポリープを切除したのは、判断が変わったからでしょう。ガンだから切り取ったということではないと思います。
ガンかどうか見て分かるのは大きくなったポリープでしょう。

昔、健康診断で大腸ポリープが見つかりました。検査中に医師は「これは大きいし(8mm)形がいびつだ。ガン判定基準の5段階の3段階だ。」と脅されました。不用意なこと言う医師もいます。質問者さんの医師は常識的だと思います。

切るか切らないか
上記の一年後別の病院でその後の検査を受けたところ1mmくらいのポリープがあったので医師判断で切除しました。10日後大出血し危うく死ぬところでした。調べてみると1mmくらいのポリープは切除しないとありました。このときは家に帰るのが11時くらいの日が続いたのが良くなかったのかもしれません。

どこで説明するかは病院によって違うと思います。判定がでるまで静かに過ごすのがいいと思います。思い悩んでどうにかなるものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!