

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1「売りましょう」「買いましょう」の合意が契約。
2その契約に従って、「代金を払いましょう」、「所有権移転登記しましょう」が契約の実行。
土地売買に関し、疑義が無く、契約日に代金の準備及び所有権移転登記が可能なら、いわゆる一発取引です。
3代金授受、登記手続きについて当日不具合が生じないように十分な事前準備が必要ですが、ローン取り組みや売買物件に担保設定等がない場合には一発取引は珍しくありません。
4先般、土地建物を一発取引し、所有権移転登記も買主が自分でしました。
No.6
- 回答日時:
売買契約の契約内容とは、決済日・決済方法についてもお互いの同意で決めることであり、何が何でも契約日に決済しなければならないという決まりはありません。
一般的には、契約時手付金を払い、残金支払日に物件の引渡し(契約実行)となりますが、逆に手付金は支払ったが、売主がなかなか物件を引渡さないないなんてことも時々あります。
相手の態度に疑問や不安を感じた場合、自分が納得出来るまで契約を延期したらいかがでしょうか?
そして、自分が不安に感じている部分を具体化させるのが大事だと思います。
自分がどうなることに一番不安を感じているのか?
そうならない為にはどうすればいいのか?
前の回答にも書いたように、相手の態度に不安を感じたのであれば、信頼出来る人から自分が不安に思っていることを相手方に確認してもらう。
ただ、買主を信頼させることが出来ない業者というのもどうかと思いますが。

No.5
- 回答日時:
追加補足
1不動産取引は「疑問に感じたら」中止するのが良いです。不慮の事故の未然防止なります。不動産は少額物件でも百万単位の買い物です。
2蛇足:登記簿で土地の面積、所有者を確認されましたか?抵当権の債権者、債務者を確認されましたか?取引当日に抵当権抹消、所有権移転登記の同時申請が可能なことを確認されましたか?代金を支払っても抵当権抹消ができなければ、所有権を移転しても抵当権の効力に影響はないので債務者が債務不履行すれば、抵当権実行による競売の対象になることぐらいは覚悟が必要です。
No.4
- 回答日時:
あした~~!?
今相談されて対策を練ったとしても、手遅れかも知れませんよ!!(あくまで「かも」)
補足文では書ききれないでしょうから、新たな質問で投稿されることをお勧めいたします。
新たな質問では、少なくとも売買価格、土地の坪数そして契約書(雛形もらってる?)に
書かれている特約を書いて質問してみてください。
大急ぎで!!
No.3
- 回答日時:
詳しいことがわからないのですが、貴殿は一般消費者のようなので、
契約締結と物件の引渡しは別の日に定めた方が無難だと考えます。
売主は宅建業者でしょうか?
だとすれば、上記に書いてあることを行えば、8種制限が適用され、買主に有利です。
また、媒介業者から重要事項説明を受けていますか?
業者が契約締結と重要事項の説明を同時に行うのは、宅建業法違反です。
まだまだ聞きたいことがたくさんあるので、さらに詳しく補足願います。
この回答への補足
はい、私は一般人で不動産売買については、全く知識がありません。売主は建築業者で、重要事項説明は契約締結・契約実行と同じ日(明日)に行われます。その時に同時に代金を全て支払わないといけないといわれているので、少し心配しているところです。
補足日時:2004/10/13 18:48お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 土地譲渡契約書の印紙について 1 2023/03/25 09:27
- 相続・譲渡・売却 不動産売買時の実印について 5 2023/06/11 09:03
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 相続・譲渡・売却 土地売買の契約 3 2023/03/12 10:25
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 相続・譲渡・売却 不動産売買の時の税金について 2 2023/02/19 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重要事項説明書について
-
マンションの購入について
-
賃貸マンションの契約時、仲介...
-
契約書類代について教えて下さい。
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
兄弟間の土地家屋売買
-
専任契約なのに他社がネットで広告
-
違約金請求は誰がする?
-
持ち家を売却するときの仲介不...
-
不動産売却、一括返済、確定申告
-
中古マンションの現況引渡とは
-
賃貸物件,手付金払ってを押さ...
-
競売物件(建物)の未登記増築...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
土地購入時の抵当権について
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
数式のエラーについて
-
土地造成から決済までの流れ
-
中古マンション売却時の室内設...
-
手付け金は、支払われるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重要事項説明後にキャンセル
-
売買契約相手に土地権利書を郵...
-
土地購入時の手付金を複数回に...
-
不動産売買時の実印について
-
築1年強の未入居物件、瑕疵担保...
-
金消契約と支払い・鍵の受け渡し
-
契約書類代について教えて下さい。
-
中抜きをした顧客に仲介業者の...
-
活水器の訪問販売
-
ハウスメーカーの対応
-
仲介業者の原状回復の確認責任
-
内覧会でリビング水浸し-マンシ...
-
建売申込をキャンセルできます...
-
分譲⇒キャンセル 申込金の返金...
-
売買契約の名義変更について
-
中古マンション購入。二番手で...
-
重要事項説明について教えてく...
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
中古マンションの購入を申込み...
-
広告より部屋が狭い!これって...
おすすめ情報