dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでレジをしていて過失で1円や10円や100円の過不足が出ます。足りなかった場合、使用者(オーナー・店長)が従業員に其の分を払わせるのは法律違反だと思いますが、何と云ふ法律に触れるのでしょうか。もしかしたら違反ではなく合法なのでしょうか。

A 回答 (3件)

 私が昔アルバトしていた某ファーストフード店は、レジで集計が合わない時は、バイトのミスの可能性があっても店長(いない時は社員)が埋め合わせしてました。



 どうやら、就業規則で決められている様でした。

 就業規則による特別な決まりがないなら、過失のある人が埋め合わせをするのは、違法とは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。就業規則がポイントなのですね。

お礼日時:2004/10/15 02:39

>コンビニでレジをしていて過失で…


と書かれていますから,オーナー・店長が過失を犯した店員に損害賠償請求をするのは当然でしょう。

そのようなことが無いように注意を払って(万引きされないように,レジの間違いが無いように)勤務した者が,正規の給料を払ってもらえるのであって,そうでなければ,お店は直ぐにつぶれてしまいますよ。

あなたに過失が全く無いと言うのであれば話は別ですけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。質問の仕方が悪かったようです。私は従業員ではないのです。むしろ使用者側です。ただ従業員2人体制の場合、どちらの過失かわからないのに両方に連帯で払わせるのが抵抗があったもので・・・。

お礼日時:2004/10/15 02:38

過失のある人には、賠償責任(民709)がありますよね。

適法な行為だと思われます。
もっとも、従業員が連帯して責任を負うとか、ペナルティとして損害額以上の額を徴収するのには、問題があることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。誰が出した過不足かわからないなら、従業員に連帯で払わせるのは完全に適法とはいえないという解釈でいいんですかね?

お礼日時:2004/10/15 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!