dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします、7~8年持ちこたえた3本ブリッジの差し歯が抜けて、新しく作り直したら、差し歯の鉄筋が折れて、今はいつ取れてもおかしくないボンドでグラついたままハマっている現状でした。
そこへ親知らずに被った歯肉が痛み出し、大きな総合病院の歯科口腔外科での切開抜歯となった時、レントゲンで前歯を見たら、しっかりと差し歯の鉄筋が断裂しているのが写っていました。
先生に補修はできませんかと尋ねると、そこの歯科では処置しないとのことでした。
保険の利かない高価な処置はすぐ見つかりますが、手が出せません。
保険の利く処置をご存知の方、お教えください。

A 回答 (2件)

実際に口腔内をみていないので、あくまでも推定です。


診断は歯科医にしてもらってください。

コアといわれる金属の基礎が折れたのかな?
普通にブリッジを除去してからコアを除去して
そのままコアを再製してブリッジを作り直せば
保険でつくれるはずです。
(③②1など設計上保険が無理なものはむりです)

むしろ、やり替えるのを面倒がって
無理に接着剤で留めたりそのまま使っていると
その部分や残った歯に予定以上の応力がかかって
歯が割れることで抜歯になることもあります。
なので、明日が結婚式などの緊急時以外は
補修は絶対避けるべきです。

ファイバーコアはやっていない先生もいるけど
現在は普通に保険診療で可能な処置です。
(ただし、除去がものすごく大変)
臼歯部が白くないとダメとか金属アレルギーで
保険外の白い歯を希望しない限り、ごく一般的な処置です。
ちなみに、臼歯部が揃っている第二小臼歯の中間欠損の場合
保険で白い高強度樹脂のブリッジが適応になりました。

詳しくは歯科医院で聞いてみてください。
おだいにじなさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当はいろい色自分で歯科医の先生に聞き出せればよかったのですが、長らく世話になった歯科医の先生から他の歯科へと言われ右往左往してました。
いろいろ知らないことを教えていただき、かなり不安が解消出来ました、ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/13 09:38

病院の先生の指示を仰いだほうが良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

係り付けの歯科病院の先生のところには、保険の利くファイバーコア治療ができないそうなので、他の歯科を勧められたのですが、どこの歯科という案内がなかったので自力で探す羽目になりました。
ところがいきなり保険が利かないという歯科に当たって探す気が失せていたのですが、やはり手あたり次第に当たってみます、ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/12 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!